上杉禅秀

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

上杉 禅秀(うえすぎ ぜんしゅう、? - 応永24年1月10日[1]1417年1月27日))は、室町時代前期の武将守護大名関東管領。諱は氏憲(うじのり)[1]上杉禅秀の乱を起こした人物として有名である。父は上杉朝宗[1]。弟に氏顕氏朝正室武田信満の娘。子に憲方憲秋憲春持房快尊禅欽蔵主教朝、娘(岩松満純室)、娘(那須資之室)、娘(千葉兼胤室)ら。官途は右衛門佐[1]

生涯[編集]

応永16年(1409年)に犬懸上杉家を継承し、応永18年(1411年2月9日山内上杉氏の山内上杉憲定の後任として関東管領となり、鎌倉公方足利持氏を補佐する[1]。しかし犬懸・山内両上杉家の権力争いが激化し、持氏が山内上杉憲基を支持したため、禅秀は持氏に不満を抱いた[2]。応永22年(1415年)に禅秀の家臣・越幡六郎が持氏に所領を没収された事に反発し、5月に関東管領を辞職した[1]。応永23年(1416年10月2日、禅秀と同じように持氏に不満を抱いていた足利満隆らと共謀して挙兵し、持氏の屋敷を襲って鎌倉を制圧した[2](上杉禅秀の乱)。持氏は駿河今川範政を頼って逃亡し、京都将軍足利義持が持氏を支援するため幕府軍を派遣するに及んで禅秀から離反する将兵が相次ぎ、応永24年(1417年)1月10日に満隆やその養子である持仲と共に鶴岡八幡宮の雪ノ下で自殺[2]、禅秀の乱は終結した。

脚注[編集]

  1. a b c d e f 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典コンパクト版』新人物往来社、1990年、P73
  2. a b c 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典コンパクト版』新人物往来社、1990年、P74

参考文献[編集]