ウィキペディアン
ウィキペディアン(英:Wikipedian、日:ならず者)は、平たく言えばウィキペディアの執筆者、編集者全体をひっくるめた総称。狭義には「ウィキペディアのコミュニティを形成する人々」を指す用語。
無論、ウィキペディア独自用語なのだが、ウィキペディアの知名度が向上した現在では(英語圏に多い表現ながら)報道紙面でも一般名詞として見かけることがある。
公式情報[編集]
公式での追加説明では
ウィキペディアンのうち特にウィキペディアに熱中している者をウィキペディア中毒者と呼び、その状態をウィキペディア中毒またはウィキホリックと言います。
と記述されている。
ウィキペディアには「jawp:Wikipedia:自分自身の記事をつくらない」というガイドラインがあり、「自分のことについては他の利用者に執筆を任せるのが望ましい」とされているため、ウィキペディアにウィキペディアンの事を書くのはガイドラインに違反している事になる、という意見を述べる元ウィキペディアンもいる[要出典]。しかし「jawp:Wikipedia:ルールすべてを無視しなさい」というガイドラインとして提案中の案件もあるためセーフという意見もある[要出典]。
ウィキペディアンについての研究[編集]
「多くの著者が男性で、北アメリカ出身で、コンピュータ狂(nerd。geekではない)か専門の学者」という研究報告がある[1]。そのためウィキペディアは「男の世界」と呼ばれるほどなので、意外と軍隊式に教えるのが効果てきめん。[Joke]
たった"3文字"で激論、というか殺意に目覚める事もあるので取扱注意である[2]。
実のところ一口に「ウィキペディアン」と言ってもさまざまな哲学をそれぞれお持ちのようで、ウィキペディア内部でも多数の主義に分類する事が可能で、ウィキペディア内部でも分裂が見られる場合がある[3]。地球上の人類による政治の縮図みたいな感じ。
脚注[編集]
- ↑ “ウィキペディアが、実は「男の世界」だって知っていましたか(2/4)”. 講談社 (2018年9月26日). 2019年1月27日確認。
- ↑ “三文字追加されただけで激怒したウィキペディアン(ウィキペディア信奉者)”. Togetter (2016年3月29日). 2019年1月27日確認。
- ↑ “ウィキペディアン編集哲学”. wikimedia (2018年11月25日). 2019年1月27日確認。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
ウィキペディア関連 | ||||||||||||||||||
|