MediaWiki用語一覧

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

この記事では、MediaWikiサイトで活動するうえでよく目にする言葉を簡単に解説する。加筆歓迎。

  • 知名度のない個別のサイト名などはむやみやたらに追加しないこと。目安は10000記事以上(ただし歴史的価値の大きなサイトなど特別な場合は除く)。
  • 技術用語からコミュニティのスラングまでで幅広く収録する。

あ行[編集]

曖昧さ回避
水先案内のページ。MediaWikiでは、ページ名がそのままURLを構成するという仕様上、同一名称の記事を複数立項することが不可能である。そのため、記事名を半角括弧で区別したうえで、必要に応じて曖昧さ回避のページを作って区別することが一般的。

詳細は「曖昧さ回避」を参照

赤リンク
デッドリンクのこと。MediaWikiの仕様上、デッドリンクが通常の青色のリンク(青リンク)に対して赤色で表示されることに由来する表現。

詳細は「赤リンク」を参照

荒らし(Vandal)

詳細は「荒らし」を参照

アップロード
画像を投稿すること。
一行記事
内容がきわめて少ない記事のこと。ウィキによっては禁止されている。

詳細は「一行記事」、「MediaWikiサイトにおける一行記事の扱い」を参照

移動
ページの名称を変更すること。

詳細は「移動 (MediaWiki)」を参照

異論がなければ実行
MediaWikiサイトでよく使われる合意形成の方法論。

詳細は「異論がなければ実行」を参照

インターウィキ(インターウィキリンク)
あらかじめURLを指定したMediaWikiサイト同士で円滑にリンクを張るための機能。特別:インターウィキでこのウィキに設定されているインターウィキの一覧が表示できる。

詳細は「インターウィキ」を参照

インターラング
言語間リンクのこと。基本的には多言語展開しているウィキのみで用いられている機能である。ただし、例えばエケペディアにおいては、インターラングに旧サイトのアーカイブのリンクを含めているように、言語間リンクに限らず幅広い利用が可能。
ウィキメール
あらかじめ個人設定でメールアドレスを登録している利用者間の機能。相手のメールアドレスを知ることなく、ウィキ上のフォームからメールを送信することが可能(受信側には送信者のメールアドレスが届く)。

詳細は「ウィキメール」を参照

ウィキ化
内部リンクや箇条書きなど記事の本文をMediaWikiの記法に整えたり、デフォルトソート・カテゴリやテンプレートを配置したりする作業のこと。雑草取りの一種。初心者ユーザーが書いた記事を熟練ユーザーが「ウィキ化」することが多い。wikify、wikifiedwfy、wkfy、wkf.などとも。
ウィキブレイク
ウィキペディアをはじめとしたウィキメディア・プロジェクトでの活動を一時的または永久的に、自主的に停止すること。また(ウィキメディア・プロジェクトに限定せず、エンペディアなども含めた)広く「ウィキ」における活動を休止する場合に使われることもある。サイトによって「○○(ウィキサイト名)ブレイク」と呼ばれることもある。

詳細は「ウィキブレイク」を参照

ウィキペディアン
ウィキペディアに参加する利用者のこと。
「○○ペディア」というMediaWikiサイトでは、これをもじった類似表現を利用者の呼び方として使うことが多い。例えば、エンペディアで活動する利用者のことを指す「エンペディアン」、アンサイクロペディアで活動する利用者のことを指す「アンサイクロペディアン」、ウソペディアの利用者のことを指す「ウソペディアン」、ウィークペディアの利用者のことを指す「ウィークペディアン」、ユアペディアの利用者のことを指す「ユアペディアン」などである。ただし、これらは運営による公式的な用語というよりは、一部の利用者間で自然発生的に生まれたスラングであることが多い。一方でChakuwikiの利用者のことを指す「借民」などもじらない事例もいくつかある。

詳細は「ウィキペディアン」を参照

ウィキメディアン
ウィキメディア・プロジェクトに参加する利用者のこと。
ウォッチリスト
登録利用者が、あらかじめ登録したページの更新状況を確認できる機能。過疎ペディアでは、ウィキ全体の更新履歴が掲載される特別:最近の更新で大概事足りるので出番があまりないが、規模が大きく更新回数が多いMediaWikiサイトでは到底最近の更新など追ってられないので、この機能を有効に活用することが多い。ページ編集をすると大抵のサイトではデフォルトでウォッチリストに登録される。

詳細は「ウォッチリスト」を参照

オーバーサイト

詳細は「オーバーサイト」を参照

オプション(個人設定)
現在の「個人設定」のこと。MediaWikiバージョン1.13(2008年8月14日リリース)まではこう呼ばれていた。
おまかせ表示

詳細は「おまかせ表示 (MediaWiki)」を参照

か行[編集]

貝塚
改名
→移動
カスケード保護

詳細は「カスケード保護」を参照

カスタムJS
各利用者がウィキ全体の設定によらず個人的に設定できるJavaScriptのこと。利用者ページのサブページで、すべての外装(スキン)共通または特定の外装(スキン)ごとに設定できる。

詳細は「jawp:Wikipedia:カスタムJS」を参照

拡張機能
デフォルトの状態から機能を増やすためのプログラム。MediaWikiでも個人・団体を問わずさまざまな拡張機能が開発されている。各ウィキの拡張機能の導入状況は、特別:バージョン情報から確認できる。

詳細は「拡張機能 (MediaWiki)」を参照

過疎ペディア
ここエンペディア発祥の言葉で、その名の通り利用者が集まらず過疎っているウィキサイトのこと。定義は曖昧で、「ペディアとついているのから百科事典系のウィキサイト専用の言葉だ」派と、「当時たまたまペディアとつくサイトが多かっただけでペディアという言葉に深い意味はなく過疎っているウィキサイト全般を指す言葉だ」派が存在するとか。

詳細は「過疎ペディア」を参照

感謝
mw:Extension:Thanksを導入すると使える機能。他の利用者の特定の編集に対して感謝を示すと、相手に誰がどの編集に対して感謝したかが通知される。Twitterのふぁぼ機能のような感じ。

詳細は「感謝 (MediaWiki)」を参照

管理者(Admin, Sysop)
ページの削除や保護ができる追加権限。運営者やビューロクラット権限を持つ有力ユーザーが独断と偏見でよさげな利用者に付与する「お札配り方式」と、利用者間で審議のうえ権限を付与する方式がある。非MediaWiki系のサイトの管理者と比べると権限の範囲が狭くなおかつ複数人いるという違いがある。
記事
標準名前空間のページのこと。一般にウィキのメインコンテンツたる部分。特別:ページ一覧からすべての記事を確認することができる。
靴下
ソックパペットの俗称。
クリエイティブ・コモンズ
MediaWikiサイトでよく利用されているライセンス。ここエンペディアでも CC BY-SA 3.0 ライセンスを採用している。
グローバルロック
ローカルのウィキを越えた、アカウントが統合されているすべてのウィキでの投稿ブロック。ウィキメディア・プロジェクトMirahezeなどで行われる。
項目
→記事
個人設定
登録利用者が使える機能(特別:個人設定)。ウィキの設定で特に制限されていなければ、利用するスキンの変更や、言語の変更、アカウントの情報の変更(メールアドレスの登録・修正など)、署名の変更、特別:最近の更新の表示方法の変更などさまざまな機能がある。
孤立した記事
そのページへの内部リンクがない記事。どのページからも内部リンクされていない記事。特別:孤立しているページに一覧化されている。せっかく半角括弧だけで内部リンクができるシステムなのに、孤立していてはもったいない。できるだけ解消させるのが望ましい。
コメント
トークページなどにおける利用者の発言のこと。またはコメント機能が導入されたウィキにおいて、そのフォームへ投稿すること。

さ行[編集]

最近更新したページ(最近の更新)
ウィキ内での更新や変更が一覧化されるページ。ここを見ると初めてのウィキサイトでもなんとなく雰囲気がわかったり分からなかったりする。MediaWiki廃人は四六時中このページをチェックしがち。Wikipediaは最近の更新の勢いが特に激しく追いつきにくいと言われている。
細部の編集
編集内容が「細部の編集」だと思う場合、要約欄の下のチェックボックスにチェックを入れて投稿すると、特別:最近の更新や、ページの編集履歴に「m」または「」のマークがつく。特に方針などが定められていないウィキでは、何を以て「細部の編集」と呼ぶか、その基準が利用者によってかなりギャップがあり、単なる誤字脱字の修正から、ウィキ化、果ては1000バイトを超えるような加筆まで「」マークがついていたりする。一応設定をすれば細部の編集のみ最近の更新やウォッチリストから省く機能もあるのだが(私の編集なんて...という謙遜なのか、単に押しボタン症候群なのかは知らないが)かなり大きい編集も細部の編集扱いにされていることが往々にしてあり、この機能を有効にすると、大事な変更を見逃す可能性があるので、あまりお勧めはしない。
畢竟、著者はこの「細部の編集」はあまり意味のない機能だと思う。モバイル版の編集画面には、そもそも細部の編集のチェックボタンが存在さえしなかったりするので、開発元のウィキメディア財団としては、細部の編集機能をなくす方針なのでは?と考察しているエンペディアンもいる[1]

詳細は「細部の編集」を参照

先編集権
ユアペディア発祥の権利で、同サイトおよびウソペディアなどで導入されているしくみ。初版投稿者がこの権利を主張すれば、その後の他ユーザーの変更を制限できるというもの。

詳細は「先編集権」を参照

削除
ページを閲覧不可能にする操作。データベースから完全に抹消されるわけではないので、権限保持者は閲覧することや復元することも可能。上位の操作として「オーバーサイト」がある。
差し戻し

詳細は「差し戻し」を参照

サンドボックス
編集の練習スペースとして多くのウィキに設置されている。ここエンペディアにもEnpedia:サンドボックスが存在する。砂箱とも。

詳細は「サンドボックス」を参照

雑草取り
ウィキ化や誤字脱字の修正などを中心とした作業。草むしりや草取りともいう。
自動承認された利用者
Ver1.13から追加された機能。新規アカウントからの荒らし行為を防ぐため、一定の条件(編集回数など)を突破し「自動承認された利用者」となるまで、登録利用者に与えられている一部の機能(画像のアップロード・ページの移動など)が制限されている。
除去
編集によってページの内容の一部ないし全体を取り除くこと。全体を取り除く場合は「白紙化」と呼ぶ。削除と紛らわしいので、敢えて「編集除去」と呼ぶこともある。
新規作成
ページの新規作成にあたって要約欄に良く書き込まれる文言。Wikipediaでは推奨されていない[2]らしいが、ここEnpediaでは特に規制されていないのでよく見かける。
新着メッセージ
トークページに新着したメッセージのこと。あるいは、mw:Extension:Echo未導入のウィキで、トークページにメッセージが入ると、ページの先頭に「新着メッセージがあります」とバナーが出て通知されたのだが、このバナー自体のことを「新着メッセージ」と呼ぶこともある。ただし、最近のウィキでは大抵Echoが導入済なので、近年は後者の用法はあまり見ない。

詳細は「新着メッセージ (MediaWiki)」を参照

スキン
外装のこと。VectorやMonobookが有名。
スタブ(Stub)
酢豚ではない。書きかけの記事(記事未満)のこと。Enpediaではこのシステムは廃止されている。

詳細は「スタブ」を参照

スチュワード(Steward)
執事・財産管理人の意味。MediaWiki用語としては、ローカルのコミュニティに限定されず、グローバルに権限行使が可能な権限のこと。ウィキメディア・プロジェクトMirahezeに設置されている。

詳細は「スチュワード」を参照

スパムボット
スパム行為のためのボットのこと。
ソートキー
カテゴリ内で記事の順序を整理するために使用する機能。
即時削除
ページを即時に削除すること。コミュニティが発展しているウィキでは、通常、削除は議論を通す一方で、荒らしの対処する際など、議論を通すまでもない場合や、個人情報の開示など一刻も早く対処すべき時に、この即時削除が使われる。

詳細は「即時削除」を参照

ソックパペット
原義は靴下人形。ウィキ用語としては、ブロック逃れなどを目的とした、同一人物による不正な多重アカウントのこと。ソックパペット行為を行う人物のことを「ソックパペッター」と呼ぶ。

詳細は「ソックパペット」を参照

た行[編集]

投稿ブロック
ウィキの編集を一定の期間(または無期限)禁止する措置。ここエンペディアではrxy氏によって独自に開発された拡張機能「EnpediaExtendedBlocking」によって、名前空間やページ単位での投稿ブロックが可能。

詳細は「投稿ブロック」を参照

定義部
→導入部
統合
2つ以上のページの内容を1ページにまとめること。
導入部
記事冒頭の(最初の節に入るまでの)部分。定義部とも呼ぶ。
特定版削除
ページを移動したのち、そのページの削除し、問題ない版の復元を行ってから元の場所への移動をする版の不可視化操作。版指定削除と異なり、特定版削除に使用した移動先ページを開かない限り削除された履歴は存在しないものとなる。
特別ページ
特別名前空間のページのこと。システム的なものなので、通常のページを作る要領では作成できない。また、編集も出来ない。
チェックユーザー(利用者調査者)
mw:Extension:CheckUserが導入されているウィキの利用者権限。利用者の接続元情報などを閲覧できる。不正対処などができる一方で、個人情報に関わる権限であるから、安易にばらまいてはいけない。
トークページ
→ノートページ

な行[編集]

名前空間
二重リダイレクト
二回以上重なった状態になっている転送(リダイレクト)のこと。特別:二重リダイレクトにまとめられており、解消することが望ましい。
ノートページ(トークページ)
ページの内容について議論する場所。特別名前空間を除いて、すべての名前空間の1ページごとに1ページ用意されている。名前空間「利用者」に付随する「利用者・トーク」は、特に「会話ページ」と呼ばれることもある。

は行[編集]

白紙化
記事の中身をすべて除去する(白紙にする)行為。一般的に荒らし行為とみなされるが、初心者の場合削除の申請方法が分からずやっている場合があるので、必ずしも荒らしと決めつけるべきではない。
ハット・コレクター
追加権限を(管理行為のためではなく)ひけらかすために欲しがる利用者の通称。

詳細は「ハット・コレクター」を参照

版指定削除
履歴メニューから特定の版を不可視化する操作。特定版削除と異なり、利用者名・要約・本文の不可視化を選択でき、そのため全てを不可視化しても編集の存在自体は不可視化されない。
半保護
匿名利用者を対象としたページの保護行為。
秘匿者
→オーバーサイト
ビューロクラット
管理者の上位権限。普通、他の利用者に追加権限を付与したり、利用者名を変更したりする機能が与えられている。
ファンダム(Fandom)
MediaWikiホスティングサービスのひとつ。旧称Wikia。
フォーク
派生を意味するIT用語。MediaWikiサイトにおいては、コミュニティの内部対立など何らかの理由によってサイトを分割すること。または、先編集権が設定されているウィキにおいて、同一主題の記事を立てること。

詳細は「フォーク (MediaWiki)」を参照

見出しのこと。
プレビュー機能
編集結果をあらかじめ試しに閲覧(Pre-View)できる機能。

詳細は「プレビュー機能」を参照

風呂
投稿ブロックのスラング。
ページ
MediaWikiでページと呼ぶ場合、名前空間を問わず(特別名前空間も含む)すべてのページを指す。標準名前空間に限定する場合は「記事」と呼ぶ。ただし、この辺りは混同も多いので相手が何を指しているのかは一度確認する必要がある。
ベルマーク運動
「感謝」を積極的に押していこうというという運動。学校でやっているベルマーク運動になぞらえた言葉。
編集合戦
編集方針の対立により、2名以上の利用者間で合戦のように編集を繰り返すこと。多くは、特定の記述を書くか除去するかの対立。
編集除去
→除去
編集の競合
編集開始後、他の利用者が編集を保存した状態。

詳細は「編集の競合」を参照

編集フィルター
ポータル
門や入口の意味。MediaWiki用語としては、デフォルトで設定されている名前空間の名称。メインページに対して、それぞれの分野オリジナルのメインページもどきなどを作る...のだが、実際に有効活用されているケースは数少ない。
保護

詳細は「保護」を参照

ボット(ロボット)
カテゴリの付け替えなど、一定の陳腐な処理を自動化するためのプログラム。
本文
ページの内容のこと。

ま行[編集]

メインページ
わざわざ作らなくてもMediaWiki defaultが自動で作る。
メディアウィキ
→MediaWiki
無期限ブロック
期限の有るブロックに対して、解除の期限を指定しない(無期限の)投稿ブロックのこと、
巻き戻し

や行[編集]

ようこそ
新規利用者の案内を目的に利用者トークページに貼り付けるテンプレートのこと。エンペディアでは「テンプレート:ようこそ」である。
Chakuwiki.orgでは廃止された。

詳細は「ようこそ (エンペディア)」を参照

要約欄
編集フォーム下の「編集内容の要約:」の欄のこと。概要欄とも。

詳細は「要約欄」を参照

要約
一般語としては、論旨・要点を短くまとめて表すこと。またその成果物。ウィキ用語としては、編集内容を端的に示した要約のこと。要約欄に入力する。

ら行[編集]

リダイレクト (Redirect)
転送のこと。
リバート (rivert,rv,rvv)
差し戻しのこと。
履歴
ページの編集履歴。ページ上部の「履歴」ボタンを押すか、ページURL末尾に?action=historyと付けると見られる。
履歴継承
履歴統合
連続投稿

詳細は「連続投稿 (MediaWiki)」を参照

ロールバック

わ行[編集]

ヲチスレ(ウォッチスレッド)
ある程度の規模があるウィキでは、掲示板(主に5ch)に、ウィキをウォッチして匿名で意見を交わす「ヲチスレ」が設置されている。結構批判的な言葉も見られたりするが、所詮5chなど便所の落書きなので気にする必要はない。

アルファベット[編集]

Add
英語の動詞「加える・追加する」。記事の加筆で要約欄に記入することが多い。
Admin
→管理者。Administratorの略。
Autoconfirmed user
→自動承認された利用者
BC
→ビューロクラット
Bot
→ボット
Blanking
→白紙化
Block
→投稿ブロック
Broken link
→赤リンク
Bureaucrat(BC)
→ビューロクラット
CAPTCHA 免除
re CAPTCHAが厳しくなったエンペディアでしっかりとした記事投稿を行っている利用者にはこの権限が与えられる。なおこの権限は基本的に自動承認するまでのCAPTCHAを免除することが目的なので自動承認された利用者にはつくことはない。
CC
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの略称。MediaWikiサイトで広く利用されているライセンス。
cite
cleanup(cl)
整理。要約欄でよく使われる文言。
Copyvio
著作権侵害
copyedit
校正。要約欄でよく使われる文言。
Create
→新規作成
Cross wiki vandal
ウィキを跨いだ荒らし
CU
→チェックユーザー(利用者調査者)
Disambiguation
→曖昧さ回避
DEFAULTSORT(デフォルトソート)
カテゴリのソートキーを一括して指定するマジックワード。[[Category:ほげほげ|あああ]]とカテゴリ個別にソートキーを指定しなくても、{{DEFAULTSORT:あああ}}と書いておけば一括して「あああ」とソートキーを指定できる。
Edit
編集のこと
Extension
→拡張機能
Fandom
→ファンダム
GFDL
CC(クリエイティブ・コモンズ)と並んで、MediaWikiサイトでよく利用されるライセンスのこと。
HotCat

詳細は「ヘルプ:Gadget-HotCat」を参照

Interlang
→インターラング
InterWiki
→インターウィキ
Indefinite (infinite)
IPユーザー(匿名利用者)
アカウントを登録をせずに編集する利用者。編集の履歴がIPアドレスで残るため、この名が付けられた。
IRC(Internet Relay Chat)
リアルタイムで会話するチャット。多くのウィキで設置されている。
LTA
長期にわたる荒らし行為(Long Term Abuse)
M
「細部の編集」の記号。
MediaWiki(メディアウィキ)
ウィキペディアやエンペディアで利用されているウィキソフトウェアの名称。ウィキメディア財団が開発している。簡単に言うとWikipediaっぽい見た目のソフトウェアのこと。
MediaWiki default

詳細は「MediaWiki default」を参照

Meta

詳細は「Meta」を参照

N
ページの新規作成記号。
Oversight
→オーバーサイト
RC
→最近の更新
Redirect
→リダイレクト
Revert
→差し戻し
Roolback
→巻き戻し
rv/v
概要欄でよく見られる言葉。revert vandalism の略。荒らし行為の差し戻しのこと。

詳細は「rv/v」を参照

Sockpuppet
→ソックパペット
SD
→即時削除
sp
Stub
→スタブ
Steward
→スチュワード
Sysop(シオスペ)
→管理者。System Operator(システムオぺレータ)の略。
Translatewiki.net
https://translatewiki.net/。MediaWikiやMirahezeなどのプロジェクトのシステムメッセージなどを翻訳しているオープン翻訳コミュニティ。旧称betawiki。
Twinkle
Typo(Typography)
誤植のこと。誤字脱字を修正する編集の要約としてよく使われる。

詳細は「typo」を参照

Wikia
→ファンダム
Wikian
Wikibreak
→ウィキブレイク
Wikify
→ウィキ化
Wikipedian
Wikimedia Foundation Inc.(ウィキメディア財団)
WL
→ウォッチリスト
mw
MediaWikiの略称。

記号・その他[編集]

+cat
カテゴリを追加する操作。

詳細は「+cat」を参照

脚注[編集]

関連項目[編集]