「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
浪速区
ナビゲーションに移動
検索に移動
浪速区(なにわく)は、大阪府大阪市の24行政区の一つである。
交通[編集]
バス[編集]
大阪シティバスが運行している。
鉄道[編集]
大阪ミナミの中心・難波に隣接しているため、鉄道が10路線もあり、10個の駅(ほかに、一部が浪速区内の駅もある)が設置されている。JR難波駅、新今宮駅が区を代表する駅で、近鉄大阪難波駅、南海難波駅も駅の一部が浪速区となっている。
- 駅一覧
- 北部(難波・道頓堀地区)
- 南部(木津・今宮・浪速地区)
- 路線一覧
- 主要路線
- 地下鉄など
- S Osaka Metro千日前線
- NK 南海汐見橋線
- Y Osaka Metro四つ橋線
- M Osaka Metro御堂筋線
- 駅:大国町駅
- 北方向は、本町方面への市内輸送を担っている。
- 南方向は、長居方面への市内輸送を担っている。
- HN 阪堺電気軌道阪堺線
- 駅:恵美須町駅
- 南方向、天下茶屋方面へのローカル輸送を担っている。
- K Osaka Metro堺筋線
- 駅:恵美須町駅
- 北方向は、本町方面への市内輸送を担っている。
- 南方向は、天下茶屋方面への市内輸送を担っている。
10路線のうちOsaka Metroの路線は4路線、路面電車は1路線である。しかし他の5路線も駅間距離が短く、10路線すべてが都市鉄道の役割を担っており、特に阪神なんば線、JR大阪環状線、南海本線+高野線は本数も地下鉄並に多い。都市鉄道におけるOsaka Metroのシェアは5割程度と考えてよい。大阪の都心方向へは、Osaka Metroの四ツ橋、御堂筋、堺筋の3路線が便利である。