「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
阪南市
ナビゲーションに移動
検索に移動
阪南市(はんなんし)は、大阪府南西部に位置する市である。
概要[編集]
1972年、南海町と東鳥取町が合併。和泉地域で先に「泉南市」があったこともあり、「阪南」の町名となった。1991年に市制施行。
交通[編集]
バス[編集]
コミュニティバスが運行していて、尾崎駅を中心に各方面の路線がある。
鉄道[編集]
2路線があり、4駅が設置されている。尾崎駅、和泉鳥取駅、山中渓駅が市を代表する駅。
- 主な駅
- 尾崎駅 - 市北部、旧南海町で、市最大の駅。特急停車駅で、大阪へも和歌山へも便利。
- 鳥取ノ荘駅 - 市西部、旧南海町。和歌山大学方面への近郊列車が利用可能。
- 箱作駅 - 市西部、旧南海町。駅が海から近い。和歌山大学方面への近郊列車が利用可能。
- 和泉鳥取駅 - 市南部、旧東鳥取町。和歌山行の列車が多数運行している。
- 山中渓駅 - 市南部、旧東鳥取町。和歌山県との国境沿いで、文字通り「山の中の渓」にある駅。和歌山行の列車が多数運行している。
- 路線一覧
地下鉄は運行していないが、南海線は駅間距離が短く、各駅停車が毎時4本運行しており、都市鉄道としての役割を担っている。