配色

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

配色(はいしょく)とは、色の組み合わせ、または組み合わせた色合いのこと。色の組み合わせを色相の角度で分類したものを角度配色法という。

色相の等分による配色[編集]

反転色同士の配色は、RGB色相環を2等分したもので、ダイアード配色という。色相環の反対の番号で配色する。色相環では色相差が12色相ずつ離れた色同士の2色配色となる。反転色同士の色は、配色としてよく目立つ。反転色は、正反対の色相なので、配色にメリハリが出る。

色相環を3等分する色相同士の配色は「トライアド配色」といい、色相環で正三角形の各頂点の位置に当たる色である。光の三原色RGBに用いられる。RGBは、24等分した色相環では色相差が8色相ずつ離れた色同士になる。

色相環を4等分したものは、「テトラード配色」といい、色相環で正方形の各頂点の位置に当たる色である。色相環の位置は、左の真横、右の真横、真上、真下の4色配色となる。24等分した色相環では色相差が6色相ずつ離れた色同士の4色配色となる。

色相環を6等分したものは「ヘクサード配色」といい、色相環に内接する正六角形の各頂点の位置に当たる色である。24等分した色相環では色相差が4色相ずつ離れた色同士になり、色相番号が4つ違う6色で配色する。中差色相の配色で、反転色3対の安定感のある配色となる。

青と薄い青のように、色相差が無い色同士の配色は、同一色相配色という。

幅広い色を表現するため、色相を12等分か24等分して、色相を順番に並べたり、隣り合うトーンを順番に並べて配色したものをグラデーション配色という。グラデーション配色は、色相・明度・彩度がある一定の規則性を持って変化する多色配色で、階調のことである。

2つの色の区別のしやすさは、背景と文字や絵の組み合わせのうち、主に明度差がポイントで、次に色相差である。明度差を大きくすれば、区別しやすく、メリハリのある色になり、明度差が少ないと区別しにくくなる。明度が同じまま色相差が180°を意味する補色同士や、反転色同士だと、区別しやすい場合もある。

有彩色・純色・色相の中で、明度が同じでも、色相の角度の値が変化することにより、明るさの感じ方が異なって見えるのを「輝度」という。

白地に黄色い文字で書くとわかりにくく、輪郭や色の見分けがはっきりせず、区別しにくい。黒地に黄色い字、黄色の背景色に黒文字ならわかりやすく、色の見分けがはっきりし、区別しやすく、配色としてよく目立つ。

基礎的事象 可視光線 · 色覚 · 色覚異常 · 色覚恒常 ()
基礎的概念 色彩理論 () · 色空間 · 配色 · 反転色 · 補色 · 加法混合 · 減法混合 · 色名 · 原色 · 純色 · 有彩色 · 無彩色 · 混色 · 二次色 · 三次色 () · 中間色 · ホワイトバランス · アルファブレンド
色の三属性 色相 · 彩度 · 明度
色名
基礎的な色  ·  ·  ·  ·  · シアン/藍 · マゼンタ/紅 · 黄色
代表的な二次色 紫色 · 碧色 · 橙色 · 褐色 · 灰色
分野
印刷 網点 · CMYK · 特色(スポットカラー)
コンピューター 色深度 · ウェブカラー · X11の色名称
研究者 ドルトン · ヤング · プルキニェ · グラスマン · E.W.V.ブリュッケ () · ヘルムホルツ · ヘリング · ベゾルト () · マッハ · オストヴァルト · ゴールドシュタイン () · グラニト · マクアダム
表色系
混色系 CIE XYZ · CIE RGB · CIE Lab · CIE Luv · CIE Yuv · CIE UVW · CIECAM02 () · オストワルト表色系 · Rec._2020 · RGB · YUV
顕色系 HSV · HSL · マンセル表色系 · NCS · PCCS
関連項目 色名一覧 · 色立体 · カラーチャート · グレースケール · 明るさ · 蛍光色 · 言語による青と緑の違い () · 緑#緑をさす「青」 · グルーのパラドックス · 色彩調和論 · 色素 · 視覚効果 · 透明 · 無色 · 日本の色の一覧 · 日本の伝統色 · バルール · パレット · パーソナルカラー · ヒトの髪の色 · ヒトの虹彩の色 · ヒトの肌の色 · 不可能な色 · 構造色