グレースケール

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

グレースケールとは、全ての色を輝度でモノクロ化したもの。

概要[編集]

濃度が黒から白までのいくつかの明度段階で変わる灰色系のみ用いる色票。ただの白黒ではなく、濃淡明暗のある灰色を用いているので、白黒印刷でもある程度濃淡の表現が可能である。無彩色で、黒の割合・濃度が何%かを確認・表示することもできる。有彩色では、明度が同じでも、色相の角度の変化によって、明るさの感じ方が異なる。これを「輝度」という。明度が50%の有彩色で、彩度が100%の色は「純色」である。灰色は、黒の割合が50%付近である。グレースケールは、有彩色の輝度を調べることができる。色票による明度判別の基準として使用される。色としては白・灰色・黒系の色である。

2、3、4、6の公倍数になる12または24に等分・分割したRGBカラーの色相環を基準に考えれば、よくわかる。有彩色・純色の中で、輝度が最も高い色は、色相60°の黄色=レモン色っぽい黄色で、輝度89%で、反対に、有彩色の中で、輝度が最も低い・暗い色は、色相240°の群青色=光の三原色の青で、輝度11%である。色相をグレースケールに変換すると、色相60°のレモン色っぽい黄色は、かなり薄い灰色で、黒11%で、色相240°の群青色は、黒に近い暗い灰色で、黒89%で、一番暗い色であることがわかる。色相180°のターコイズブルーはや45°の山吹色は2番目に薄い灰色になる。このように、明度段階が同じ有彩色をグレースケールに変換すると、明度が明らかに異なるものが複数存在する。

プリンターのモノクロ印刷も同じ原理である。

印刷コストを削減するために、カラーの文書をあえてモノクロ化印刷(グレースケールで印刷)することが、よく行われている。

基礎的事象 可視光線 · 色覚 · 色覚異常 · 色覚恒常
基礎的概念 色彩理論 · 色空間 · 配色 · 反転色 · 補色 · 加法混合 · 減法混合 · 色名 · 原色 · 純色 · 有彩色 · 無彩色 · 混色 · 二次色 · 三次色 · 中間色 · ホワイトバランス · アルファブレンド
色の三属性 色相 · 彩度 · 明度
色名
基礎的な色  ·  ·  ·  ·  · シアン/藍 · マゼンタ/紅 · 黄色
代表的な二次色 紫色 · 碧色 · 橙色 · 褐色 · 灰色
分野
印刷 網点 · CMYK · 特色(スポットカラー)
コンピューター 色深度 · ウェブカラー · X11の色名称
研究者 ドルトン · ヤング · プルキニェ · グラスマン · E.W.V.ブリュッケ · ヘルムホルツ · ヘリング · ヴィルヘルム・フォン・ベゾルト · マッハ · オストヴァルト · クルト・ゴールドシュタイン · グラニト · マクアダム
表色系
混色系 CIE XYZ · CIE RGB · CIE Lab · CIE Luv · CIE Yuv · CIE UVW · CIECAM02 · オストワルト表色系 · Rec._2020 · RGB · YUV
顕色系 HSV · HSL · マンセル表色系 · NCS · PCCS
関連項目 色名一覧 · 色立体 · カラーチャート · グレースケール · 明るさ · 蛍光色 · 言語による青と緑の違い · 緑#緑をさす「青」 · グルーのパラドックス · 色彩調和論 · 色素 · 視覚効果 · 透明 · 無色 · 日本の色の一覧 · 日本の伝統色 · バルール · パレット · パーソナルカラー · ヒトの髪の色 · ヒトの虹彩の色 · ヒトの肌の色 · 不可能な色 · 構造色