波多野鼎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

波多野 鼎(はたの かなえ、1896年3月30日 - 1976年9月29日)は、経済学者、政治家。九州帝国大学教授、参議院議員(1期)、農林大臣(第8代)。長男は経済学者の波多野真[1]

経歴[編集]

愛知県東春日井郡大草村(現・小牧市)生まれ。愛知第一中学校卒業[2]。1917年第八高等学校卒業[3]。1920年東京帝国大学法学部卒業。満鉄東亜経済調査局勤務[2]。東大在学中は新人会の2期生のメンバーだった[4]。1922年に新人会OBの平貞蔵三輪寿壮細野三千雄らが結成した社会思想社の同人となった[5]。1922年同志社大学教授[2]。同志社時代に大阪労働学校の教師も務め、西尾末広井上良二と知己となった[4]。1925年九州帝国大学法文学部講師、1930年助教授[6]。1931~1934年経済学史研究のため英米独に留学。1934~1947年九州帝国大学法文学部教授[2]。教え子に重枝琢巳(元同盟書記長)がいる[7]

1946年9月経済学博士[2]。1946年10月に野田俊作福岡県知事、門川暴日本銀行福岡支店長とともに九州経済調査協会(九経調)を創立し、会長に就任[8][9]松本治一郎の紹介で日本社会党に入党し[4]、1947年4月の第1回参議院議員通常選挙の福岡県選挙区に社会党公認で立候補し当選。片山内閣で平野力三農相罷免後の補充として[4]、1947年12月から1948年3月の内閣総辞職まで農林大臣を務めた。1950年1月から4月まで第1回渡米国会議員としてアメリカを視察[10]。1950年夏、民主社会協会会長[11]。1950年10月から1951年6月まで参議院予算委員長[6]。社会党中央執行委員も務めた[10]。社会党の左右分裂後は右派社会党の理論的指導者となった[5]。1951年10月に民主社会主義連盟(民社連)の創立に参加し、事務局長に就任(1953年12月まで)。1953年4月の第3回参議院議員通常選挙では落選。

1949~1959年中央大学教授。1954~1956年中京短期大学学監・教授。1956~1959年中京大学学監・商学部長[2]。中京大学教授を務める傍ら、名古屋市中部経済研究会労働文化研究所を創立し[10]、所長に就任[12]。王子製紙争議を契機として「労働運動の民主化、民主的労使関係の確立」の事業に取り組み[7]、労働組合幹部や経営者を対象にした講演活動などを行った[10]。1960年の民主社会党(民社党)の結党に参加[10]民主社会主義研究会議(民社研)の創立に参加し、稲葉秀三とともに監事に選出された[13]。民社研の理事も務めた[12]。1966年勲二等。1975年中京大学教授をはじめすべての公職から退任[2]

1976年9月29日、肝不全のため東京の虎ノ門病院で死去、80歳[12]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『近世社會思想史』(表現社、1923年)
  • 『社會思想史』(更生閣、1925年)
  • 『経済學史』(九州帝国大学法文会共済部、1928年)
  • 『新カント派社会主義』(日本評論社[社會科學叢書]、1928年)
  • 『社会思想史概説』(日本評論社[社會科學叢書]、1928年/春秋社[春秋選書]、1950年)
  • 『価値学説史 第一巻 正統学派の価値学説』(巌松堂書店、1928年、改訂1937年)
  • 『価値学説史 第二巻 墺国学派の価値学説』(巌松堂書店、1929年、改訂1937年)
  • 『經濟學史概論』(九州帝國大學法文會共濟部、1929年)
  • 『日本社会政策論』(九州帝國大學法文會共濟部、1930年)
  • 『価値学説史 第三巻 折衷学派の価値学説』(巌松堂書店、1930年、改訂1938年)
  • 『経済学史概論(上巻)』(巌松堂書店、1931年、改訂版1947年)
  • 『景気論』(千倉書房、1934年)
  • 『現代経済学論』(改造社、1935年)
    • 改題『現代の経済学』(日本評論社、1940年/春秋社[春秋選書]、1948年)
  • 『経済学入門』(日本評論社、1937年/日本評論社、1950年/ダイヤモンド社、改訂版1952年、再改版1954年、新版1959年)
  • 『景気学説批判』(日本評論社、1937年)
    • 改題『景気及び恐慌学説批判』(岩崎書店、1948年)
  • 『我国の戦時経済』(日本評論社、1937年)
  • 『景気変動論』(巌松堂書店、1937年/日本評論社[經濟全書]、1941年/三経社書房、1948年/ダイヤモンド社、1953年)
  • 『経済講話』(日本評論社、1938年)
  • 『経済統制』(改造社[戰時・準戰時經濟講座]、1938年)
  • 『証券市場論』(巌松堂書店、1938年)
  • 『統制経済講話』(日本評論社、1939年、新版1941年)
  • 『金融講話』(ダイヤモンド社[入門経済学]、1941年/ダイヤモンド社、改訂版1951年、増訂版1952年、新版1955年)
  • 『経済学』(朝日新聞社[朝日新講座]、1941年)
  • 『経済講話 第1卷 貨幣・價格・企業』(日本評論社、1942年)
  • 『経済講話 第3卷 金融・投資』(日本評論社、1942年)
  • 『経済講話 第2卷 生産・流通の機構』(日本評論社、1943年)
  • 『フーリエの理想社会論』(惇信堂[社会思想叢書]、1946年)
  • 『サン・シモンの社会主義』(惇信堂[社会思想叢書]、1946年)
  • 『協同組合の原理』(惇信堂[自由文化叢書]、1946年)
  • 『人道主義者ロバアト・オウエン』(惇信堂[社会思想叢書]、1946年)
  • 『マルクス主義大要』(惇信堂[社会思想叢書]、1946年)
  • 『国民経済学』(惇信堂、1947年)
  • 『経済学史概論』(巌松堂書店、1948年)
  • 『日本経済の生態』(朝日新聞社、1948年)
  • 『農村の民主化――農村問題の民主的解決』(広文社、1949年)
  • 『国際経済入門』(広文社[入門經濟學叢書]、1949年)
  • 『経済読本』(ダイヤモンド社、1952年)
  • 『社会思想史』(日本労政協会、1952年)
  • 『国際経済学入門』(広文社[入門經濟學叢書]、1953年)
  • 『国際経済講話』(ダイヤモンド社、1954年)
  • 『経済学史(上・下)』(角川書店[角川文庫]、1959年)
  • 『初歩の経済学』(社会思想研究会出版部[現代教養文庫]、1960年)
  • 『わが国の労使関係』(労働文化研究所、1963年)
  • 『共産主義批判』(労働文化研究所、1964年)
  • 『日本と中共』(労働文化研究所、1966年)

共著[編集]

  • 『經濟學全集 第十八巻 社會政策』(山村喬、山川均、田中九一共著、改造社、1929年)
  • 『社會科の経済――初歩の経済学』(波多野真共著、至誠堂、1956年)
  • 『日本を考える』(森戸辰男共著、労働問題懇話会[産業労働ライブラリー]、1973年)

訳書[編集]

  • ジェー・エフ・ヘッカア『ロシヤ社會學』(聚英閣[新人會叢書]、1920年)
  • ベーベル『ベーベル自叙傳』(大燈閣、1921年)
  • ウェルス『世界文化史大系 第二巻』(大鐙閣、1921年)
  • ウェルス『世界文化史大系 第四巻』(新明正道、佐野学共訳、大鐙閣、1921年)
  • ウェルス『世界文化史大系 第五巻』(大鐙閣、1922年)
  • パウル・バルト『社会学体系論』(大鐙閣、1923年)
  • ジョン・スチュアート・ミル『コント実証哲学』(河野密共訳、而立社[社會科學大系]、1923年/日本図書センター、2008年)
  • シュタウディンガァ『道徳の經濟的基礎(社會主義の道徳性)』(内外出版、1924年)
  • ツイーデネック・ズェーデンホルスト『社會政策(總論)』(弘文堂書房、1925年)
  • オスカー・ブルム『マルクス化とカント化』(我等社[我等叢書]、1927年)
  • ジェー・エフ・ヘッカア『ロシア社会学』(聚英閣、1927年)

出典[編集]

  1. 梅村清明「波多野鼎教授還暦記念号出版に際して」『中京大学論叢』第5号、1957年7月
  2. a b c d e f g 小牧市史編集委員会編『小牧市史 本文編』小牧市、1977年、746-748頁
  3. 『第八高等学校一覧 第10年度 自大正6年至大正7年』第八高等学校、1917年、208頁
  4. a b c d 米山雄治「参議院議員時代の先生」『改革者』第201号、1976年12月
  5. a b 梅田俊英「社会思想社の一側面(上)――田中九一と東大新人会OBの動向」『大原社会問題研究所雑誌』第479号、1998年
  6. a b 「波多野鼎教授略歴」『中京大学論叢』第5号、1957年7月
  7. a b 重枝琢巳「恩師 波多野先生を悼む」『改革者』第201号、1976年12月
  8. 九経調のあゆみ 公益財団法人九州経済調査協会
  9. 理事長あいさつ 公益財団法人九州経済調査協会
  10. a b c d e 片山内閣を支えた学者・政治家、波多野鼎農林大臣! 友愛労働歴史館、2018年4月16日
  11. 中村菊男「蝋山先生と民主社会主義運動」『改革者』第68号、1967年11月
  12. a b c 「追悼・波多野鼎先生」『改革者』第201号、1976年12月
  13. 佐藤寛行「民社研三十年小史――高く掲げた「民主社会主義」――「民社連」八年の実績の上に三十年」『改革者』第30巻第8号(通巻352号)、1989年11月

関連文献[編集]

  • 水野亮編『波多野先生を偲ぶ』(神崎製紙、1977年)