第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

貝塚駅 (大阪府)

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

貝塚駅(かいづかえき)は、大阪府貝塚市にある南海電気鉄道水間鉄道鉄道駅である。

概要[編集]

貝塚市の玄関駅で、南海電鉄と水間鉄道の乗換駅でもある。泉大津方面、泉佐野方面などへの近郊列車が発車する駅である。ÖROKカテゴリー(南海)、(水鉄)。

駅構造[編集]

1階に水間鉄道の出口と1面2線のホーム、南海電鉄の2面4線のホームが、2階に南海電鉄の出口が設置されている。

南海[編集]

出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出入口の一覧
    • 出口 - 2階.水鉄との改札外乗換が可能
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 鶴原方面の一部
    • 2番線 - 鶴原・関西空港方面の大部分
    • 3番線 - 岸和田・泉大津方面の大部分
    • 4番線 - 岸和田方面の一部

水鉄[編集]

出口・番線の一覧は次の通り。

  • 出入口の一覧
    • 出口 - 1階、南海との改札外乗換が可能
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 清児方面
    • 2番線 - 清児方面

ダイヤ[編集]

路線・方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]

種別 方向 本数
備考 乗場
南海本線 岸和田・泉大津方面
急行
空港急行
区間急行
貝塚  2.6  岸和田  2.3  春木  3.3  泉大津  4.8  羽衣  5.8   4本/時
難波行。
ほとんどが空港急行で、他の種別は朝・夕方限定で発車する。急行は春木を通過する。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝は8本、平日夜は6本運行する。
 南海 3番線
準急
普通
貝塚  1.7  蛸地蔵  0.9  岸和田  1.0  和泉大宮  1.3  春木 4本/時
難波行。
天下茶屋までは各駅停車。朝にのみ準急が発車し、堺以遠で途中駅を通過する。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝は8本、休日朝は6本、休日深夜は3本運行する。
 南海 3番線
一部4番線
水間鉄道 清児方面
水鉄 貝塚  0.8  貝塚市役所前  0.4  近義の里  0.8  石才 2本/時
水間観音行。
貝塚市内のローカル電車。一時間あたり2本の運行が基本だが、朝と平日夜は3本運行する。
 水鉄 1,2番線
南海本線 尾崎・みさき公園方面
急行 貝塚  5.4  泉佐野  9.1  尾崎  8.8  みさき公園 朝・夜
和歌山市行など。
みさき公園方面への速達列車。平日朝に毎時2本、平日夜に毎時3本、休日朝に一日1本運行する。
 南海 2番線
区間急行 貝塚  5.4  泉佐野  2.1  羽倉崎  1.3  吉見ノ里  1.4  岡田浦 夜間のみ
和歌山市行など。
時間帯限定で発車する。一部は羽倉崎止まり。休日朝と平日夜に毎時1本、平日深夜に2時間に1本、休日深夜に一日1本運行する。
 南海 2番線
南海空港線 鶴原・関西空港方面
空港急行 貝塚  5.4  泉佐野  1.9  りんくうタウン  6.9  関西空港 4本/時
関西空港行。
関西国際空港への直通列車。一時間あたり4本の運行が基本だが、朝と平日夜、休日深夜は3本、平日深夜は2本運行する。
 南海 2番線
普通 貝塚  1.8  二色浜  0.9  鶴原  1.1  井原里  1.6  泉佐野 4本/時
和歌山市行など。
各駅停車。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝は5本、深夜と平日夜は6本運行する。
 南海 2番線
一部1番線


各地への本数、推奨ルート[編集]

みさき公園方面
朝・夕方に限り、直通の急行が発車する。日中は普通を利用、あるいは泉佐野で乗換となる。
尾崎方面
朝・夕方・夜に限り、直通の急行・区間急行が発車する。日中は普通を利用、あるいは泉佐野で乗換となる。
関西空港方面
空港急行が毎時4本発車する。
泉大津方面
空港急行が毎時4本発車する。
岸和田方面
空港急行が毎時4本、普通が毎時4本発車する。
鶴原方面
普通が毎時4本発車する。
清児方面
水間鉄道の電車が毎時2本発車する。


時刻毎の本数[編集]

時刻毎の運行本数(平日)
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(北行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
急行
 
難波
 
1 5 3 1 1 2 2 1 1
空港急行
区間急行
難波
 
2 4 4 6 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 5 4 3 3 3 1
準急
普通
難波
 
4 7 7 4 5 5 4 4 4 4 4 4 6 6 4 4 5 4 3 1
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(南行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
水鉄
 
水間観音
 
1 3 3 3 3 2 2 2 2 2 2 2 3 3 3 3 2 2 2
急行
和歌山港
和歌山市
2 3 2 1 3 3 2 2
区間急行
和歌山市
 
1 2 1 1 1
羽倉崎 1 1 3 1
空港急行
 
関西空港
 
2 3 2 5 5 4 4 4 4 4 4 4 3 2 3 3 4 3 1
急行 泉佐野 1
普通
 
和歌山市
羽倉崎,etc.
2 3 5 6 7 5 3 4 4 4 4 4 4 6 7 5 7 6 4 4
時刻毎の運行本数(休日)
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(北行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
急行
 
難波
 
1 2
空港急行
区間急行
難波
 
1 6 4 3 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 1
普通
 
難波
 
3 5 6 4 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 2 1
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数(南行)
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
水鉄
 
水間観音
 
1 2 3 3 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 1
急行
 
和歌山市
 
1
区間急行
 
和歌山市
 
1 1 1 2 1
羽倉崎 2 1
空港急行
 
関西空港
 
2 2 3 3 2 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 1
急行 泉佐野 1
普通
 
和歌山市
羽倉崎,etc.
1 3 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 6 5 4

歴史[編集]

利用状況[編集]

バス路線[編集]

駅前にバスターミナルがある。東貝塚駅方面、二色海浜緑地公園方面などへの路線がある。水間鉄道バスが運行している。

以下、方向順に記載する。

行先 系統番号 乗場 備考
東貝塚駅方面
東貝塚駅、老人ホーム方面 一日5本運行
市役所方面(短距離路線)
貝塚市役所 ピ,オ
二色海浜緑地公園方面
二色海浜緑地公園 1 毎時2本運行

※乗場位置詳細

1:駅前バスターミナル(南海貝塚駅東口)
は:駅前バスターミナル、は~もに~ばす乗り場(南海貝塚駅東口)

※運行会社詳細

水間鉄道バス

鉄道駅へのバスワープ[編集]

路線 乗場 系統番号 本数
JR阪和線 東貝塚駅 一日5本

隣の駅[編集]

南海電気鉄道
NK 南海本線
急行・空港急行・区間急行
泉佐野駅 (NK30) - 貝塚駅 (NK26) - 岸和田駅 (NK24)
準急(難波行きのみ運転)・普通
二色浜駅 (NK27) - 貝塚駅 (NK26) - 蛸地蔵駅 (NK25)
水間鉄道水間線
貝塚駅 - 貝塚市役所前駅
  • 括弧内は駅番号を示す。

駅周辺[編集]

大阪湾に面した貝塚市の中心市街地、および周辺の農地。

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。

外部リンク[編集]

NK 南海本線の駅一覧
難波 - (今宮戎) - 新今宮 - (萩ノ茶屋) - 天下茶屋 - 岸里玉出 - 粉浜 - 住吉大社 - 住ノ江 - 七道 - - - 石津川 - 諏訪ノ森 - 浜寺公園 - 羽衣 - 高石 - 北助松 - 松ノ浜 - 泉大津 - 忠岡 - 春木 - 和泉大宮 - 岸和田 - 蛸地蔵 - 貝塚 - 二色浜 - 鶴原 - 井原里 - 泉佐野 (>>関西空港方面) - 羽倉崎 - 吉見ノ里 - 岡田浦 - 樽井 - 尾崎 - 鳥取ノ荘 - 箱作 - 淡輪 - みさき公園 - *深日 - 孝子 - 和歌山大学前 - 紀ノ川 - 和歌山市 (>>和歌山港方面
*打消線は廃駅
貝塚 - 貝塚市役所前 - 近義の里 - 石才 - 清児 - 名越 - - 三ツ松 - 三ヶ山口 - 水間観音