織田長利
ナビゲーションに移動
検索に移動
織田 長利(おだ ながとし、? - 天正10年6月2日[1](1582年7月21日))は、戦国時代の武将。織田信秀の12男(11男とする説あり)でその末子[1]。通称は又三郎(またさぶろう)[1][2]。織田信長の末弟[1]。生母は一説では岩室殿(信秀の最後の側室)とされる。すぐ上の兄に織田長益(有楽斎)がいる。津田姓を称していたため[1][2]、津田 長利(つだ ながとし)と呼ばれることもある。信長以外の兄弟に信広、信行、信包、信治、信時、信興、秀孝、秀成、信照、長益、お犬の方(佐治信方室、細川昭元室)、お市の方(浅井長政継室、柴田勝家室)。子に利昌、娘(織田信雄側室)。
生涯[編集]
元亀3年(1572年)12月6日に長利は何か失策でも犯したのか、兄・信長から60貫文の所領を没収されて成田義金に宛がわれている[1]。天正2年(1574年)7月の伊勢長島一向一揆攻めに参戦する[1][2]。天正9年(1581年)2月28日の京都御馬揃えにも織田家の連枝衆として行軍している[1][2]。
天正10年(1582年)6月2日の本能寺の変では織田信忠と共に二条城にあり、明智光秀に攻められて戦死した[1][2]。
娘は後年に信長の次男・信雄の室となる(『織田家雑録』)。また長利の未亡人は信雄より82貫文を与えられている[1]。