織田有楽斎

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
織田長益から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
織田有楽斎/長益
おだ うらくさい/ながます
性別
出生名 織田長益
時代 室町時代安土桃山時代江戸時代
誕生日 不詳
生誕地 尾張国
死没地 京都
墓所 京都
創設 有楽斎流
活動期間 武将では1560年前半頃から1615年、茶の湯では1615年から1621年。
織田信秀
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが織田有楽斎の項目をおカタく解説しています。

織田有楽斎(おだ うらくさい、1547年 - 1621年12月13日)は、室町時代から江戸時代にかけての武将、茶人である。織田信長の弟。

概要[編集]

1547年尾張国で出生。兄・信長に仕えかなり武将らしい業績を残す。大草城という城を建てたが、未完のまま終わったと言う逸話もある。

本能寺の変後は豊臣秀吉に仕える。関ヶ原の戦いでは東軍につき本多忠勝の陣に近い所に陣を置いた。のち徳川家康と結びながら豊臣秀頼の補佐にあたる。

大坂夏の陣の前に大坂城を退去、その後6年程京都建仁寺に隠棲して茶の湯に親しむ。千利休が亡くなった後にわび茶を再興させ、安土の茶の湯ブームを締めた人物である。

1621年、死去。享年74。

その他[編集]

東京丸の内の地名で、同名の駅もある「有楽町」は、織田有楽斎に由来する。

外部リンク[編集]