小松左京

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが小松左京の項目をおカタく解説しています。

小松 左京(こまつ さきょう、1931年昭和6年〉1月28日 - 2011年平成23年〉7月26日)は、日本小説家

プロフィール[編集]

概要[編集]

本名は小松 実(こまつ みのる)。

京都大学文学部イタリア文学科卒業。

日本共産党に入党して山村工作隊など政治活動を経て、1960年代からは作家として活動していた。

主な代表作は『復活の日』、『果しなき流れの果に』、『日本沈没』、『さよならジュピター』、『首都消失』など。


受賞歴[編集]

  • 1971年 - 『継ぐのは誰か?』により第2回星雲賞(日本長編部門)受賞。
  • 1973年 - 『結晶星団』により第4回星雲賞(日本短編部門)受賞。
  • 1974年 - 『日本沈没』により第27回日本推理作家協会賞・第5回星雲賞(日本長編部門)受賞。
  • 1976年 - 『ヴォミーサ』により第7回星雲賞(日本短編部門)受賞。
  • 1978年 - 『ゴルディアスの結び目』により第9回星雲賞(日本短編部門)受賞。
  • 1983年 - 『さよならジュピター』により第14回星雲賞(日本長編部門)受賞。
  • 1985年 - 『首都消失』により第6回日本SF大賞受賞。
  • 2007年 - 城西国際大学より、名誉博士号授与。
  • 2011年 - 第42回星雲賞特別賞受賞。この回の星雲賞は異例の受賞者事前発表であったが(例年は日本SF大会の会場で発表)これについては特別にSF大会のクロージングでの発表となった。なお、同大会の暗黒星雲賞「ゲスト部門」でも次点となる票を得ている。
  • 2011年 - 第32回日本SF大賞特別功労賞受賞。

作品リスト[編集]

全集・選集[編集]

  • 小松左京コレクション 全5巻 ジャストシステム、1995年 - 1996年
  • 小松左京全集 全56巻 城西国際大学出版会、2006年 -

小説[編集]

SF長編[編集]

  • 日本アパッチ族 書き下ろし 光文社、1964年3月 のち角川文庫、光文社文庫
  • 復活の日 書き下ろし 早川書房、1964年8月 のち文庫、角川文庫、ハルキ文庫 - 流行病による人類滅亡の恐怖と、南極にいた生き残りの闘いと希望を描く。映画化。
    • 復活の日 人類滅亡の危機との闘い ポプラ社、2009年(新井リュウジによるジュニア向けリライト版)
  • エスパイ 『漫画サンデー』1964年4月8日号 - 10月7日号 早川書房、1965年6月 のち文庫、角川文庫、ハルキ文庫
  • 明日泥棒 『週刊現代』1965年1月1日号 - 7月15日号 講談社、1965年12月 のち角川文庫、ハルキ文庫
  • 果しなき流れの果に 『S-Fマガジン』1965年2月号 - 11月号 早川書房、1966年7月 のち文庫、角川文庫、徳間文庫、ハルキ文庫 ISBN 4150300011
  • ゴエモンのニッポン日記 『アサヒグラフ』1966年4月1日号 - 9月9日号 講談社、1966年12月 のち文庫、ハルキ文庫
  • 見知らぬ明日 『週刊文春』1968年4月29日号 - 9月9日号 文藝春秋、1969年3月 のち角川文庫、ハルキ文庫
  • 継ぐのは誰か? 『S-Fマガジン』1968年6月号 - 12月号 早川書房『世界SF全集』第29巻、1970年6月 のち単行本、文庫、角川文庫、ハルキ文庫
  • 日本沈没 書き下ろし 光文社カッパ・ノベルス、1973年3月 のち文春文庫、徳間文庫、光文社文庫、双葉文庫、小学館文庫
  • 題未定 『週刊小説』1976年8月16日号 - 10月4日号 実業之日本社 1977年3月 のち文春文庫、ケイブンシャ文庫、ハルキ文庫
  • こちらニッポン… 『朝日新聞』夕刊 1976年4月19日 - 1977年1月22日 朝日新聞社、1977年4月 のち角川文庫、ハルキ文庫
  • 時空道中膝栗毛 『報知新聞』1976年11月16日 - 1977年5月14日 文藝春秋、1977年9月 のち文庫、ケイブンシャ文庫
  • 空から墜ちてきた歴史 『別冊小説新潮』1977年7月号 - 1978年4月号 新潮社、1981年11月 のち文庫
  • さよならジュピター 『週刊サンケイ』1980年5月29日号 - 1982年1月14日号 サンケイ出版、1982年4月 のち徳間文庫、ハルキ文庫
  • 首都消失 『北海道新聞』ほか新聞4社 1983年12月1日 - 1984年12月31日 徳間書店、1985年3月 のち文庫、ハルキ文庫
  • 時也空地球道行 『週刊読売』1987年3月8日号 - 11月29日号 読売新聞社、1988年4月 のち『時空道中膝栗毛 後の巻 時也空地球道行』と改題、勁文社、1991年7月
  • 虚無回廊 『SFアドベンチャー』1986年2月号 - 1987年3月号、1991年12月号 - 1992年10月号、I・IIは徳間書店より1987年11月、IIIは角川春樹事務所より2000年7月 のち徳間文庫、ハルキ文庫 - 地球から5.8光年の宇宙空間に突如出現した巨大物体の正体は?広大な宇宙を舞台に、「生命」「知性」「文明」の意味を問うSF。未完。
  • 日本沈没 第二部谷甲州共著) 書き下ろし 小学館、2006年8月 のち文庫

ジュブナイル[編集]

  • 見えないものの影 『高一コース』1965年5月号 - 11月号 盛光社、1967年3月 のち角川文庫
  • 空中都市008 アオゾラ市のものがたり 『日本PTA』1968年1月号 - 6月号 講談社、1969年2月 のち角川文庫、講談社青い鳥文庫(NHK人形劇の原作)
  • 宇宙漂流 毎日新聞社 1970年12月 のち角川文庫、ポプラ文庫
  • 青い宇宙の冒険 『中一計画学習』1970年4月号 - 12月号 筑摩書房、1972年4月 (ちくま少年文学館) のち角川文庫
  • おちていたうちゅうせん 書き下ろし フレーベル館 1972年6月 (こどもSF文庫)
  • 宇宙人のしゅくだい 『朝日新聞』1964年11月8日 - 1966年3月20日、講談社、1974年3月 のち講談社文庫

連作・シリーズ[編集]

  • 時間エージェント 『HEIBONパンチDELUXE』1965年9月号 - 1966年7月号、『ビッグコミック』1968年1月1日号 - 8日号
  • 「女」シリーズ
    • 待つ女 新潮社 1972年 「短小浦島」角川文庫、「湖畔の女」徳間文庫
    • 無口な女 新潮社 1975年 「流れる女」文春文庫、「ハイネックの女」徳間文庫
    • 旅する女 角川文庫、1979年 - 「昔の女」、「旅する女」など「女」をテーマに描いた短編集。

ショートショート集[編集]

  • ある生き物の記録 ショート・ショート集 早川書房 1966年6月 のち文庫、集英社文庫
  • 鏡の中の世界 早川文庫 1974年 のち角川文庫 - 『ある生き物の記録』を2分冊にしたうちの1冊。
  • 一生に一度の月 集英社文庫 1979年5月
  • まぼろしの二十一世紀 集英社文庫 1979年11月
  • 一宇宙人のみた太平洋戦争 短篇ショート・ショート集 集英社文庫、1981年1月
  • 小松左京ショートショート全集 勁文社 1995年 のち文庫

短編集[編集]

  • 地には平和を 早川書房、1963年 のち角川文庫
  • 影が重なる時 早川書房、1964年
  • 日本売ります 早川書房、1965年 のちハルキ文庫
  • 神への長い道 早川書房 1967年 のち文庫、角川文庫、徳間文庫
  • 生きている穴 早川書房 1967年
  • 模型の時代 徳間書店 1968年 のち角川文庫
  • 飢えた宇宙 早川書房 1968年 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • 闇の中の子供 新潮社 1970年 のち文庫
    • 長生きの秘訣 - 昔話「八百比丘尼(やおびくに)」「人魚」を思わせる不老不死をテーマにしたSF作品。
    • 第二日本国誕生
  • 星殺し(スター・キラー) 早川書房 1970年 (ハヤカワ・SF・シリーズ)
  • 三本腕の男 立風書房 1970年 のち角川文庫
  • 青ひげと鬼 徳間書店 1971年 のち角川文庫
  • 最後の隠密 立風書房 1971年 のち角川文庫
  • 地球になった男 新潮文庫 1971年
  • 明日の明日の夢の果て 角川書店 1972年 のち文庫
  • 牙の時代 早川書房 1972年 のち角川文庫
  • 怨霊の国 角川書店 1972年 のち文庫
  • ウインク 角川文庫 1972年
  • 御先祖様万歳 早川文庫 1973年 のち角川文庫
  • 結晶星団 早川書房 1973年 のち文庫、角川文庫、ハルキ文庫
  • アダムの裔 新潮文庫 1973年
  • 時の顔 早川文庫 1973年 のち角川文庫、ハルキ文庫
  • 戦争はなかった 新潮文庫、1974年 「召集令状」角川文庫
  • 本邦東西朝縁起覚書 早川文庫 1974年 のち徳間文庫 - 表題作は後南朝の自天王が時空を超え、現代の日本に突如出現する歴史SF。
  • 春の軍隊 新潮社 1974年 のち文庫
  • 夜が明けたら 実業之日本社 1974年 のち文春文庫、ケイブンシャ文庫、ハルキ文庫
  • さらば幽霊 自選短編集 講談社文庫、1974年
  • 蟻の園 ハヤカワ文庫、1974年 のち角川文庫
  • 虚空の足音 文藝春秋 1976年 のち文庫
  • 男を探せ 新潮社 1976年 「おれの死体を探せ」徳間文庫、原題ハルキ文庫
  • 夢からの脱走 新潮文庫 1976年
  • 空飛ぶ窓 文春文庫 1976年
  • 飢えなかった男 徳間書店 1977年 のち文庫
  • 骨 集英社文庫 1977年
  • ゴルディアスの結び目 角川書店 1977年 のち文庫、徳間文庫、ハルキ文庫
  • 物体O 新潮文庫、1977年 のちハルキ文庫
  • 五月の晴れた日に 早川文庫 1977年 のち集英社文庫
  • サテライト・オペレーション 集英社文庫 1977年
  • アメリカの壁 文藝春秋 1977年 のち文庫
  • 偉大なる存在 早川文庫 1978年 のち集英社文庫
  • 夜の声 集英社文庫、1978年
  • 華やかな兵器 文藝春秋 1980年 のち文庫
  • 猫の首 集英社文庫、1980年 「保護鳥」ケイブンシャ文庫
  • 氷の下の暗い顔 角川書店 1980年 のち文庫
  • コップ一杯の戦争 集英社文庫、1981年
  • 遷都、集英社文庫、1981年
  • あやつり心中、徳間書店、1981年 のち文庫
  • 機械の花嫁 ケイブンシャ文庫、1983年
  • 大阪夢の陣、徳間文庫、1983年
  • 黄色い泉、徳間文庫、1984年 のちケイブンシャ文庫
  • こちら“アホ課” ケイブンシャ文庫 1986年
  • ぬすまれた味 ケイブンシャ文庫、1987年
  • くだんのはは ハルキ文庫、1999年
  • すぺるむ・さぴえんすの冒険 福音館書店 2009年

※新潮文庫などのオリジナル文庫本には再収録傑作選が多数含まれる。

戯曲[編集]

  • 狐と宇宙人-戯曲集(徳間書店、1990年) -SF狂言茂山千之丞からの依頼により執筆。

評論・エッセイ[編集]

  • 地図の思想 講談社、1965年
  • 探検の思想 講談社、1966年
  • 未来図の世界 講談社、1966年
  • 未来怪獣宇宙 講談社、1967年
  • 未来の思想 文明の進化と人類 中公新書、1967年
  • 日本タイムトラベル 変貌する地域社会 読売新聞社、1969年
  • ニッポン国解散論 読売新聞社、1970年
  • 日本イメージ紀行 白馬出版、1972年
  • 未来からの声 創樹社、1973年
  • 歴史と文明の旅 文藝春秋、1973年 のち講談社文庫
  • 妄想ニッポン紀行 高天原-伊勢-出雲 (正・続) 講談社文庫 1973-74年
  • おしゃべりな訪問者 架空インタビュー 筑摩書房、1975年 のち新潮文庫
  • やぶれかぶれ青春記 旺文社文庫、1975年 のちケイブンシャ文庫
  • ミスターちんぼつの恋愛博物館 光文社、1975年 のち文春文庫「恋愛博物館」
  • 男の人類学 新・世界学入門 大和書房、1976年
  • 日本文化の死角 講談社現代新書、1977年
  • 地球社会学の構想 文明の明日を考える PHP研究所、1979年
  • はみだし生物学 平凡社、1980年 のち新潮文庫
  • 読む楽しみ語る楽しみ 集英社、1981年 のち文庫
  • 遠い島遠い大陸 文藝春秋、1981年
  • 地球文明人へのメッセージ 佼成出版社、1981年
  • 宇宙から愛をこめて すぺいす・あふぉりずむ455 文化出版局、1981年
  • アリとチョウチョウとカタツムリ 石浜紅子絵 三芽出版、1981年 (新しい絵本)
  • 小松左京のSFセミナー 集英社文庫、1982年
  • 机上の遭遇 集英社、1982年 のち文庫
  • 大阪タイムマシン紀行 その1500年史を考える 関西過去・未来考 PHP研究所、1982年 「タイムトラベル大阪」ケイブンシャ文庫
  • 犬も犬なら猫も猫 ケイブンシャ文庫、1984年
  • 黄河 中国文明の旅 徳間書店、1986年
  • ボルガ大紀行 徳間書店、1987年
  • 「自然の魂」の発見 いんなあとりっぷ社、1990年
  • 鳥と人 とくにニワトリへの感謝をこめて 文春ネスコ、1992年
  • わたしの大阪 中公文庫、1993年
  • 巨大プロジェクト動く 私の「万博・花博顛末記」広済堂出版、1994年
  • こちら関西 もうひとつの情報発信基地・大阪(正編・戦後編) 文藝春秋、1994-95年
  • ユートピアの終焉 イメージは科学を超えられるか ディーエイチシー、1994年
  • 未来からのウインク 神ならぬ人類に、いま何が与えられているか 青春出版社プレイブックス、1996年
  • 小松左京の大震災'95 この私たちの体験を風化させないために 毎日新聞社、1996年
  • 紀元3000年へ挑む科学・技術・人・知性 地球紀日本の先端技術 東京書籍、1999年
  • 威風堂々うかれ昭和史 中央公論新社、2001年
  • 天変地異の黙示録 人類文明が生きのびるためのメッセージ 日本文芸社・パンドラ新書、2006年
  • SF魂 新潮新書、2006年
  • 小松左京自伝 実存をもとめて 日本経済新聞社出版社、2008年 - 自伝「私の履歴書」+「小松左京マガジン」連載の自作解説収録

編著[編集]

対談・座談ほか[編集]

  • 人類は滅びるか 鼎談 今西錦司川喜田二郎 筑摩書房、1970年
  • 地球を考える 対談集 1・2 新潮社、1972年 のち小松左京コレクション5 対談集 ジャストシステム
  • 現代の神話 山崎正和対談 日本経済新聞社、1973年
  • 小松左京対談集 日本を沈めた人 地球書館、1974年 のち小松左京全集完全版33 城西国際大学出版会
  • 地球が冷える 異常気象 編著者:小松左京、対談:根本順吉竹内均飯田隼人立川昭二西丸震哉、旭屋出版 1974
  • シンポジウム 性文化を考える 共編者:小松左京、山下諭一、対談:会田雄次奈良本辰也小川光暘石毛直道米山俊直鯖田豊之林美一中山研一藤岡喜愛 みき書房 1974
  • 絵の言葉 対話高階秀爾 エッソ・スタンダード石油広報部 1975年 (エナジー対話)のち講談社学術文庫
  • SF作家おもろ大放談 いんなあとりっぷ社 1976 - SF作家の仲間たちとの放談。
    • おもろ放談 SFバカばなし 角川文庫、1981年
  • 絵の理想型とは? 萩尾望都対談 クエスト創刊号(小学館)、1977年
  • 人間博物館 「性と食」の民族学 石毛直道米山俊直討議 光文社、1977年 のち文春文庫
  • 小松左京対談集 21世紀学事始 鎌倉書房、1978年
  • 学問の世界 碩学に聞く 加藤秀俊 講談社現代新書、1978年 のち同学術文庫
  • 日本史の黒幕 会田雄次・山崎正和座談 平凡社、1978年 のち中公文庫
  • 高橋和巳の青春とその時代(編)構想社、1978年
    • 新版・高橋和巳の文学とその世界 梅原猛共編、阿部出版、1991年
  • 生命をあずける 分子生物学講義 渡辺格対談 朝日出版社「Lecture books」、1979年
  • 野球戯評 梅原猛・小松左京・多田道太郎共著 講談社 1979 のち文庫
  • にっぽん料理大全 石毛直道共著 潮出版社、1982年 のち岩波同時代ライブラリー
  • 宇宙・生命・知性の最前線 十賢一愚科学問答 対談集 講談社、1992年
  • SFへの遺言(対談集) 光文社、1997年
  • 教養(聞き手高千穂遥鹿野司) 徳間書店、2001年

監修[編集]

漫画[編集]

  • 怪人スケレトン博士(さかえ出版社、1948年)小松實名義[1]
  • イワンの馬鹿(不二書房、1949年)モリ・ミノル名義
  • 大地底海(不二書房、1949年)モリ・ミノル名義
  • ぼくらの地球(不二書房、1949年)モリ・ミノル名義
  • 幻の小松左京=モリ・ミノル漫画全集 全4巻(小学館、2002年)。ISBN 4-09-179421-1。※ 未発表作品「第五実験室」、「大宇宙の恐怖アンドロメダ」の原稿を収録。
  • ムウ大陸の末裔(光文社、2012年)モリ・ミノル名義[2]

テレビ[編集]

映画[編集]

ラジオ[編集]

  • いとし・こいしの新聞展望(ラジオ大阪、1959年-1962年)※構成作家
  • 題名のない番組(ラジオ大阪、1964年-1968年 桂米朝とのトーク番組)
  • NHK-FMの『日本のトップ・アーティスト 冨田勲』(1980年、全5回)※ 対談の司会。
  • 桂米朝と小松左京のゴールデンリクエスト(近畿放送
  • 米朝・左京のユーモア リクエスト(近畿放送)※桂米朝とのトーク番組
  • サントリー・サタデー・ウェイティング・バーTOKYO FM、2006年7月15日)「小松左京」の回[4]

テレビ出演[編集]

オーディオ・ドラマ[編集]

  • 宇宙に逝く(1978年)
    • LPレコードに収録の書き下ろしのオーディオ・ドラマ (ディスコラマの名称)。出演:日下武史ほか。
    • 1987年に「ビクター・サウンドノベルズ」よりカセットテープにて出版される。

関連出版[編集]

  • 小松左京「小松左京の猫理想郷(ネコトピア)」、竹書房(2016年10月)
  • 乙部順子「小松左京さんと日本沈没 秘書物語」、産経新聞出版(2016年11月)※ 著者は34年間の小松氏の女性秘書。
  • 宮崎哲弥「いまこそ「小松左京」を読み直す」、NHK出版新書(2020年7月)※元版は「100分de名著」放送テキスト
  • 現代思想 総特集=小松左京―生誕九〇年/没後一〇年』青土社、2021年10月臨時増刊号 

小松左京を演じた人物[編集]

  • フランキー堺 - TBSの1970年の「日曜劇場」の一作である「にっぽんのパパ」(脚本:岩間芳樹)において、小松一家をモデルとした家族が、北海道の開拓地に移住する話であった。
  • 竹山隆範(カンニング竹山) - テレビドラマ「TAROの塔」で小松左京役を演じた。
  • 六角精児 - 2016年10月2日放送のNHKBS1スペシャル メガプロジェクト 開拓者たちの決断「太陽の塔のメッセージ」』において、小松左京を演じた[5][6]

脚注[編集]

外部リンク[編集]