多賀常則

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
多賀 常則
たが つねのり
別名 新左衛門尉(通称)
性別
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生年月日 不詳
死没日 不詳
死没地 九州
死因 病死
肩書き 浅井氏・家臣→織田家・家臣→豊臣家・家臣
国籍 日本国旗.png日本

多賀 常則(たが つねのり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将浅井氏織田氏豊臣氏の家臣。

生涯[編集]

当初は北近江浅井長政に仕えていたが、織田信長と対立した際に早くに信長に降っている。元亀元年(1570年)9月の時点で南近江の浅井朝倉連合軍と対峙した際には、織田方として大津の穴太に在陣している[1]

天正元年(1573年)8月、信長の朝倉攻めに従軍し、天正9年(1581年)9月の天正伊賀の乱にも従軍。さらに天正10年(1582年)の武田征伐にも従軍している[1]。『信長公記』では、武田氏滅亡後の4月3日に信長が甲府に入った際、信長から丹羽長秀堀秀政らと共に暇を与えられて、上野国草津温泉で湯治することを許されており、信長からかなり信任を受けていたと推定される。

同年6月2日に本能寺の変が起きると信長が死去したが、この変事における常則の活動は不明。ただし、その後は羽柴秀吉に属し、天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いでは300の兵力を率いて参戦している。その後、秀吉の弟・秀長に仕えて大和国内で2000石の知行を与えられた[1]

天正15年(1587年)2月、秀吉の命令による九州征伐が行なわれた際、秀長に従って九州に赴くが、その地で4月20日に病死したという。当時の日記である『多聞院日記』では同年5月7日条で「去月廿日、於西国多賀新左衛門尉病死了ト云々」とある。

後代の史料である『寛政重修諸家譜』では天正17年(1589年)、あるいは慶長2年(1597年)12月23日に死去したとしているが、これは誤伝ではないかと見られている。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c 岡田 1999, p. 239

参考文献[編集]

  • 岡田正人 『織田信長総合事典』 雄山閣出版、1999年ISBN 4639016328 
  • 『信長公記』
  • 『多聞院日記』
  • 『寛政重修諸家譜』