保科正直
ナビゲーションに移動
検索に移動
保科 正直(ほしな まさなお、天文11年(1542年[1])- 慶長6年9月29日(1601年10月24日))は、戦国時代の武将。甲斐武田家の家臣。後に徳川家康の家臣。仮名は甚四郎[1]。受領名は越前守[1]、官途は弾正左衛門尉[1]。
親族[編集]
父は保科正俊で嫡子[1]。正室は跡部勝忠の娘[1]。継室は久松俊勝の娘・多劫姫。武田家臣で上野箕輪城代であった内藤昌月の実兄。子に正光(保科正之の養父)、正重、正貞、北条氏重、栄姫(黒田長政継室)、娘(安部信盛室)、貞松院(小出吉英室)、娘(加藤明成室)など。
生涯[編集]
信濃先方衆・高遠衆で天正期から武田家家臣として活動している[1]。天正9年(1581年)に父から家督を継承した[1]。天正10年(1582年)の織田信長による武田征伐では信濃飯田城に在城していたが、2月14日に開城して没落した[1]。武田家滅亡と織田信長の死を経て起きた天正壬午の乱では北条氏直と通じて徳川方の高遠城を攻略したが、9月に家康に服属して家康から高遠城主として認められた[1]。
小田原征伐後に家康が関東に移ると、下総多胡において1万石を与えられた。慶長6年(1601年)に60歳で死去[1]。
法名は天関透公建福寺。