サラダ
サラダ(英: salad/仏: salade)は、語源はラテン語の sal「塩」に由来し[1]、プロヴァンス語のsalada「塩を加えた」が派生したもの。大日本帝国海軍では「サラド」と読んでいた。 西洋料理のひとつ(主に前菜とされる)であり。もともとは生の野菜が主役になった料理。青菜に塩をかけただけ、というのが原形とされる。現在は意味が広がり「生、もしくは加熱後冷やした野菜に冷製ソースで調味した料理」の総称となっている。
区分など[編集]
大きく分けると、1種類の野菜で作るシンプルサラダ(仏:salade simple)と複数の材料を組み合わせて彩りよく盛り付けたコンビネーションサラダ(salade composée)がある。アメリカでは米も野菜であり海苔も海藻なので「河童巻」は充分に「サラダ」の条件を備えている。
概要[編集]
生食できる野菜の料理である。果物が取れない季節にビタミンCが取れる。ドレッシングやマヨネーズが添えられる。肉料理の付け合わせとして欠かせない。有史以前から存在したが、正式な料理としてはローマ帝国では、生野菜に塩を振って食べる料理が存在した。
レタスやキャベツ、キュウリやトマトといった生野菜を使用したサラダの他に、ワカメやトサカノリ、マフノリを使った海藻サラダや豆(ひよこ豆、エンドウ豆、大豆など)を主体にした豆サラダがある。
種類としては、いわゆるフレンチドレッシングを用いたものや、「シーザーズサラダ」「サザンアイランド(正しくは「サウザンドアイランド)サラダ」「ポテトサラダ(ポテサラ)」などがある。コールスローもサラダに含まれる。トマトを縦八つ割り横二つ切りしてバジルに塩少々とオリーブオイルをかけただけ、というのも一応サラダである。
こうやって範囲を広げてゆくと葱ぬたとか胡瓜の塩揉みとかカルパッチョとかスティック野菜とかパリパリキャベツなども含まれそうに思う。つーてもジャガバタをサラダと言う奴はいないだろうが、アメリカ人だったら助六寿司を食ってから「で、メインディッシュは?」とか真顔で訊きそうに思う。
脚注[編集]
- ↑ 「サラリー」とも同源である。
関連項目[編集]
外部サイト[編集]
- フランスで親しまれているサラダとパンの楽しみ方(https://www.kewpie.co.jp/prouse/foodcolumn/article/2022/10/03.html)