野菜
ナビゲーションに移動
検索に移動
野菜(やさい)は、語義的には「食用とされる草本植物の一種」なのだが、実質的には「やっちゃ場(青果市場)や八百屋やスーパーの野菜コーナーで流通しているもの全般」だろう。「茸草本じゃないしアボカドは果樹(木本)だから野菜じゃないのか?」みたいな話になってしまうからだ。
概要[編集]
いちおう草本であるとされるので、農林水産省によってスイカやメロンやイチゴなどは果実的野菜に分類されている。アボカドは木本であるので野菜には含まれないはずだが、いちおう野菜あつかいである。「筍」は「竹」が木本か草本かわからない。トウガラシは万願寺唐辛子やシシトウは野菜だが、乾燥して袋に入っているものはフツーは野菜とはみなさないが、「野菜と呼んでもかまわないだろう」という人はいそうだ。青いパパイアや青いパパイアは「野菜だ」といえそうに思う。
人間生活との関わり・利用[編集]
「野菜」といいつつ「山菜」との区別は曖昧である。香草なども微妙な立ち位置にある。
イネや小麦やトウモロコシは「穀物」として別枠であり、ジャガイモ・サツマイモ・カボチャは野菜というよりカロリー源である。
すでに述べたように、「八百屋で売っているもの」というのが『野菜』である」というのが、少なくとも日本人においては納得できる定義であるといえる。「だったら、林檎や蜜柑や柚子は野菜か?」という議論はあると思う。ワカメや海ブドウは野菜だと思っていい。
アメリカでは、コメを野菜だと思っている奴は多く、ピザは野菜とすることもある。
代表的な野菜[編集]
アブラナ科[編集]
- ダイコン
- 蕪(カブ) - 品種などによる。三浦大根は年末から年明けがピーク。「うろぬき大根」は春から秋。
- キャベツ - 秋のキャベツと春の新キャベツがある。
- カリフラワー
- ブロッコリー
- ナバナ - 春。
ナス科[編集]
いずれも夏野菜であるが、一年中出回る。
- ナス - 秋野菜とされることもある。
- トマト
- ピーマン・パプリカ・ししとう・万願寺唐辛子
- ジャガイモ - 産地では三度旬があるという。新じゃがの小さいのと秋から冬にかけての熟成じゃがいも、越冬いもである。
ユリ科[編集]
- ネギ - 系統により季節はことなる。ポロネギ系の下仁田ネギは冬だし、根深ネギは秋から春、万能ネギなどハウス栽培のネギは一年中。
- ニラ - ハウス栽培なのでほぼ一年中(根切りなのは、切ってもまた生えてくるから)だが、夏から秋にかけての十分に陽に当たった奴がうまい。
- タマネギ - 新タマネギと冬越したものではまた味が違う。
キク科[編集]
- シュンギク - 春はやめとこう。花が咲くので味が落ちる。旬は秋冬で鍋によい。
- 菊の花 - 「もってのほか」などがあるが、だいたい秋。葬式用の白い奴は伝承栽培で一年中花は出まわっているが、あまり食用として利用される例を知らない。エディブル・フラワーだと思えばよいのかもしれないが。