Enpedia:亀レスには相手の名前を書こう
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
エンペディアンの私論 |
この文書は、エンペディアン(当サイト利用者)による私論です。 公式に定められた方針やガイドではありませんのでご注意ください。 |
エンペディアでは、何ヶ月も前のコメントに対して 亀レス をつける場合があります。しかし、返信された相手は返信が来ていることに気づきません。
そこで、亀レスには相手のユーザーページへのリンクを付けるとよいでしょう。リンクを含んだ投稿は、その相手にアラートとして通知されるからです。(アラート=皆さんの画面右上にあるベルのマークです)
投稿例[編集]
普通の例[編集]
- 「エンペディア」を「ドルペディア」に改名することを提案します。--提案おじさん (トーク) 2000-01-01T01:01:01 (JST)
より良い例[編集]
- 「エンペディア」を「ドルペディア」に改名することを提案します。--提案おじさん (トーク) 2000-01-01T01:01:01 (JST)
意味ない例(≒普通の例)[編集]
- 「エンペディア」を「ドルペディア」に改名することを提案します。--提案おじさん (トーク) 2000-01-01T01:01:01 (JST)
というか...[編集]
というか、亀レスじゃなくてもレスポンス全般に、相手の名前を書いたほうがよいかも。
蛇足[編集]
蛇足です。
- テンプレート:亀レス に「相手のユーザ名」の引数を増やすのもアリかもしれない。
テンプレート:返信 を変えるのもよさそう「返信」にはとっくの昔に、この機能がついていたみたい。- もし変更する場合、モジュール:コメントを書き換えるのは面倒な作業なので、テンプレート:コメントをいじる形が無難そう。
蛇足2[編集]
- {{To}} というテンプレートを作ってみたよ。使ってみてね。
エンペディアンの私論 |