高茶屋駅
ナビゲーションに移動
検索に移動
高茶屋駅 たかぢゃや | |
---|---|
所属事業者 | 東海旅客鉄道 (JR東海) |
路線 | 紀勢本線 |
前後駅 | 阿漕 << 高茶屋 >> 六軒 |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
開業 | 1893年12月31日 |
廃止 | チヤ |
所在地 | 三重県津市高茶屋一丁目 |
備考 | 無人駅 |
高茶屋駅(たかぢゃやえき)は、三重県津市高茶屋一丁目にある東海旅客鉄道 (JR東海) の駅。
概要[編集]
1893年の参宮鉄道開通時に開業。
3線を備えた列車待避可能駅で、2番線を直線とした一線スルー配線である。
ダイヤ[編集]
普通列車のみ停車。快速みえや特急南紀は停車しないため、桑名、名古屋への直通列車はない。
- 松阪・多気方面
- 毎時1本発車する。参宮線直通が多い。
- 津・亀山方面
- 毎時1本発車する。
過去[編集]
国鉄時代には、現在にない以下の方面との直通列車があった。
- 天王寺駅(白浜経由、夜行普通列車「はやたま」、新宮以西電化後もしばらく運転されていた)
- 草津駅(草津線経由、1970年頃まで草津発を運行)
- 名古屋駅(関西本線経由、普通列車「はやたま」、亀山以北電化まで運転。)
- 奈良駅(関西本線経由、分割民営化直後も奈良(加茂)発を設定。)
歴史[編集]
- 1893年12月31日:開業。
- 1907年(明治40年)10月1日:官設鉄道の駅となる。
- 1959年(昭和34年)7月15日:参宮線から紀勢本線の所属駅になる。
- 1987年3月1日:国鉄分割民営化対応のため、天王寺鉄道管理局から名古屋鉄道管理局の所属駅となる。
- 1987年4月1日:国鉄分割民営化により東海旅客鉄道の駅となる。
駅周辺[編集]
- イオンモール津南(「サンバレー」跡地に開業)
- 三重県立津高等技術学校
JR紀勢本線(亀山 - 新宮・紀伊勝浦)の駅一覧 |