赤松常子

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

赤松 常子(あかまつ つねこ、1897年8月11日 - 1965年7月21日)は、労働運動家、社会運動家、政治家。参議院議員(3期)。

経歴[編集]

山口県都濃郡徳山村(現・周南市)の浄土真宗本願寺派徳応寺に生まれた[1]。両親が運営していた孤児院や刑余者のための宿泊所を手伝う。1918年に兄・赤松克麿の勧めで京都女子専門学校(現・京都女子大学)国文科に入学。在学中、賀川豊彦の貧民救済活動を手伝う[2]。1921年に労働運動に加わるため京都女子専門学校を中退[2][3]。この前後に大阪の煙草専売局や製紙工場で工員として働く[3][4]。1923年8月に本格的に労働運動に取り組むため上京するが、まもなく関東大震災が起き、賀川豊彦の被災者救済活動を手伝う[2]

1925年に日本労働総同盟(総同盟)と連絡を取り、岡部鉄工所消費組合の店番に就職。総同盟婦人部に入り、1926年に総同盟本部書記、1927年10月に総同盟婦人部機関誌『労働婦人』編集主任[3]、1934年に総同盟婦人部長となった[2]。この間、1927年から1940年にかけて、野田醤油争議山一林組争議(1927年)、東京モスリン金町工場争議(1935年)など総同盟が関係したほとんどの女子労働者の争議を指導した[3]

1926年12月に総同盟が中心となって結成した社会民衆党に参加[1]。1927年11月に赤松明子(兄・克麿の妻)らと社民党系の社会婦人同盟を結成[5]。1928年に赤松明子、阿部静枝らと社民党系の社会民衆婦人同盟を結成し[1][3]、婦人参政権獲得運動や母子扶助法制定運動などにも取り組む。1940年7月に総同盟が解散に追い込まれ、1941年2月にパイロット万年筆の教育係に就職[2]。同年3月に谷野せつ大島美代渡辺松子大日本産業報国会厚生局生活指導部に嘱託として参加[6]

敗戦後の1945年8月に市川房枝山高しげりらと戦後対策婦人委員会を結成[3]。同年11月に日本社会党の結成に参加、婦人部長。1946年7月に全国繊維産業労働組合同盟(全繊同盟)の結成に参加。同年8月に日本労働組合総同盟(総同盟)の結成に参加、婦人部長。1947年4月の第1回参議院議員通常選挙に社会党公認で全国区から立候補し、婦人当選者中最高得票(25万2369票)で当選[2]。1948年芦田内閣厚生政務次官。1950年参議院社会労働委員長。1953年4月の第3回参議院議員通常選挙右派社会党公認)、1959年6月の第5回参議院議員通常選挙でも連続3期当選[4]。この間、1947年佐野学主宰の日本政治研究所(のち日本政治経済研究所)理事[7]。1948年全繊繊同盟婦人部長[3]。世界連邦建設同盟(現・世界連邦運動協会)の結成に参加、副会長[8]。1950年社会党中央執行委員・婦人部長[3]、全繊同盟副会長[4]。1951年2月婦人労働協会初代会長[9]。同年12月民主社会主義連盟(民社連)の結成に参加[7]、評議員[10]。1956年全繊同盟顧問[3]

1960年1月の民主社会党(のちの民社党)の結成に参加、顧問[3]。1961年4月日本婦人教室の会(のち日本民主婦人の会)初代会長[9]。1965年7月に伊豆韮山の温泉で死去、67歳[8]。翌年の一周忌に全繊同盟、民社党、世界連邦建設同盟、日本民主婦人の会の4団体が赤松常子顕彰会を結成し、1971年に赤松賞を制定した。現在はUAゼンセン民社協会、世界連邦運動協会の3団体で運営している[11]

親族[編集]

出典[編集]

  1. a b c メールレポート 「友愛労働歴史館たより」 第80号・2014.05.08PDF 日本労働会館
  2. a b c d e f 堀川祐里「戦時期の女性労働者動員政策と産業報国会 : 赤松常子の思想に着目して」『大原社会問題研究所雑誌』715巻、2018年5月
  3. a b c d e f g h i j 塩田庄兵衛編集代表『日本社会運動人名辞典』青木書店、1979年、9-10頁
  4. a b c 20世紀日本人名事典の解説 コトバンク
  5. 井上輝子、上野千鶴子、江原由美子、大沢真理、加納実紀代編集『岩波女性学事典』岩波書店、2002年
  6. 丸岡秀子、山口美代子編集・解説『日本婦人問題資料集成 第10巻 近代日本婦人問題年表』ドメス出版、1980年、210頁
  7. a b 福家崇洋「一国社会主義から民主社会主義へ : 佐野学・鍋山貞親の戦時と戦後」『文明構造論』Vol.9、2013年10月
  8. a b 赤松賞 UAゼンセン
  9. a b 法政大学大原社会問題研究所編『新版 社会・労働運動大年表』労働旬報社、1995年
  10. 日本労働年鑑 第25集 1953年版PDF 法政大学大原社会問題研究所
  11. 赤松賞の監査に行きました(6/15) 及川妙子の元気日記(2020年6月18日)
  12. a b 菊池暁「赤松智城論ノオト : 徳応寺所蔵資料を中心に」『人文學報』第94号、京都大学人文科学研究所、2007年2月
  13. 赤松明子(あかまつ あきこ)とは コトバンク

関連文献[編集]

  • 『道絶えず――赤松常子,その人とあしあと』赤松常子顕彰会、1966年
  • 赤松常子編集委員会、大門出版編集制作『雑草のようにたくましく――赤松常子の足あと』赤松常子顕彰会、1977年

外部リンク[編集]