賀川豊彦

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが賀川豊彦の項目をおカタく解説しています。

賀川 豊彦(かがわ とよひこ、旧字体:豐彥1888年明治21年)7月10日 - 1960年昭和35年)4月23日)は、キリスト教社会運動家、牧師、社会事業家。

略歴[編集]

兵庫県出身。父は賀川純一。母は菅生かめ。明治44年(1911年)に神戸神学校卒業した後、神戸市内の貧民街に居住し、キリスト教伝道と貧困救済に取り組んだ。

大正3年(1914年)にアメリカ合衆国プリンストン大学に3年間留学し、日本に帰国後はキリスト教社会主義者として友愛会に加盟し、労働争議労使闘争の第一線で活躍。その時の記録である『死線を越えて』は大正9年(1920年)に発刊されてベストセラーとなったが、賀川はこの時に得た印税を元手にして労働組合農民組合無産政党の結成、生協運動など幅広い社会運動を展開し、大正デモクラシー運動の一翼を担う。

大正12年(1923年)に関東大震災が発生すると、その救援のために活動の拠点を東京に移した。昭和4年(1929年)に日本基督教連盟による「神の国運動」の中心となり、日本国内から欧米、中国など世界に活動範囲を拡大している。しかし賀川は軍国主義には反対して反戦を唱えていたため、これが災いして昭和15年(1940年)に反戦活動を理由にして憲兵隊に検挙されている。

昭和20年(1945年)に日本が敗戦した後は、日本社会党の結成、新日本建設キリスト運動、世界連邦運動などを続けて、合計5回もノーベル平和賞、あるいはノーベル文学賞候補となっている。戦後の賀川は様々な社会運動を起こして「貧民街の聖者」として世界的に知名度も高まっていた。

昭和35年(1960年)4月23日、結核のため死去した。71歳没。

著書[編集]

賀川豊彦が登場する作品[編集]