平子友長

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

平子 友長(たいらこ ともなが、1951年 - )は、哲学者、社会思想史家。一橋大学名誉教授。

経歴・人物[編集]

千葉県生まれ[1]。1974年一橋大学社会学部卒業。1979年一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学[2]。博士課程単位修得論文は「マルクスの経済学批判の方法と形態規定の弁証法」、指導教官は岩崎允胤[3]。1979年一橋大学社会学部助手、1981年北海道大学経済学部助教授、1987年一橋大学社会学部助教授、1994年同教授、2000年一橋大学大学院社会学研究科教授[2]。2014-16年一橋大学社会学研究科特任教授[4]東京唯物論研究会(東京唯研)委員長[5]。マルクス研究会共同代表[6]

東京唯研の機関誌『唯物論』51号(1978年春)に掲載された座談会「唯物論・自由・弁証法」(石井伸男後藤道夫佐藤和夫島崎隆・平子友長・中西新太郎清眞人(司会))[7]で後に実践的唯物論という概念でまとめられる立場からマルクス主義の認識論主義的な解釈を批判し、指導教官だった岩崎允胤との関係が悪化したという[8]

斎藤幸平佐々木隆治との対談で「この「素材の思想」は佐々木さんが独自に展開したものですが、佐々木さんの『資本論』の読解は、大谷禎之介先生、平子友長先生といったMEGA編集にもかかわっている日本の研究者たちに通じていて、さらに遡ると久留間鮫造先生の研究につながっています」と発言している[9]。また斎藤は「久留間鮫造・大谷禎之介・平子友長と宇野廣松柄谷に比べると一般にはあまり知られていないマルクス研究の伝統をわれわれなりに発展させて、近年の海外の研究ともつなげて展開したのが、マルクスの「素材の思想」であり、その具体的一例が今回のエコロジーになります。」とツイートしている[10]

著書[編集]

単著[編集]

  • 『社会主義と現代世界』(青木書店、1991年)

共著[編集]

  • 『市民社会の哲学と現代』(佐藤和夫、尾関周二、清真人、渋谷治美、岩尾龍太郎共著、青木書店[青木教養選書]、1984年)
  • 『遺産としての三木清』(津田雅夫、亀山純生、室井美千博、清眞人共著、同時代社、2008年)

編著[編集]

  • 『マルクス抜粋ノートからマルクスを読む』(大谷禎之介共編、桜井書店、2013年)
  • 『危機に対峙する思考』(橋本直人、佐山圭司、鈴木宗徳、景井充共編著、梓出版社、2016年)
  • 『資本主義を超える マルクス理論入門』(渡辺憲正後藤道夫蓑輪明子共編、大月書店、2016年)

訳書[編集]

  • エレン・メイクシンス・ウッド『資本主義の起源』(中村好孝共訳、こぶし書房[こぶしフォーラム]、2001年)
  • ケヴィン・B・アンダーソン『周縁のマルクス――ナショナリズム、エスニシティおよび非西洋社会について』(監訳、明石英人、佐々木隆治、斎藤幸平、隅田聡一郎訳、社会評論社、2015年)

分担執筆[編集]

  • 岩崎允胤編『実践的唯物論の方法と視角 上 科学の方法と社会認識』(汐文社、1979年)
  • 渡辺雅男編『高島善哉著作集 第7巻 マルクスとヴェーバー』(こぶし書房、1997年)
  • 渡辺雅男編『高島善哉 その学問的世界』(こぶし書房、2000年)
  • 服部文男編『資本論体系 第1巻 資本論体系の成立』(有斐閣、2000年)
  • 山室信一編『岩波講座『「帝国」日本の学知 第8巻 空間形成と世界認識』(岩波書店、2006年)
  • 川越修、植村邦彦、野村真理編『思想史と社会史の弁証法――良知力追悼論集』(御茶の水書房、2007年)
  • 藤谷秀、尾関周二、大屋定晴編『共生と共同、連帯の未来――21世紀に託された思想』(青木書店[哲学から未来をひらく]、2009年)
  • 岩佐茂島崎隆、渡辺憲正編著『戦後マルクス主義の思想――論争史と現代的意義』(社会評論社、2013年)
  • 藤田正勝編『思想間の対話――東アジアにおける哲学の受容と展開』(法政大学出版局、2015年)
  • 田中久文、藤田正勝、室井美千博編『再考三木清――現代への問いとして』(昭和堂、2019年)
  • 伊藤誠大藪龍介田畑稔編『21世紀のマルクス――マルクス研究の到達点』(新泉社、2019年)

出典[編集]

  1. 津田雅夫、亀山純生、室井美千博、清眞人、平子友長『遺産としての三木清』同時代社、2008年
  2. a b 平子友長 一橋大学大学院社会学研究科・社会学部
  3. 昭和53年度 学位授与・単位修得論文PDF」『一橋研究』第4巻第1号、1979年
  4. researchmap
  5. 平子友長「東アジアの唯物論研究者の研究交流の第一歩PDF」東京唯物論研究会編『唯物論』第79号、2005年12月
  6. 概要 マルクス研究会
  7. 機関誌『唯物論』(44号〜66号)目次 東京唯物論研究会
  8. 中村行秀北村実島崎隆、平子友長「【座談会】唯物論研究と東京唯物論研究会の歴史(後編)PDF」東京唯物論研究会編『唯物論』第82号、2008年12月
  9. 佐々木隆治×斎藤幸平 『マルクスとエコロジー』刊行記念対談「マルクスのアクチュアリティ」 堀之内出版ブログ(公式)、2018年4月23日
  10. https://twitter.com/koheisaito0131/status/751261648527060992

外部リンク[編集]