小海線統括センター

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
小海線統括センター
小淵沢キハ110.jpg
配置車両の一つ、キハ110系
基本情報
日本国旗.png日本
所在地長野県佐久市
鉄道事業者東日本旅客鉄道
帰属組織長野支社
所属略号長コミ
最寄駅中込駅
管轄車両キハ110
キハE200
旧称小海線営業所
開設1934年昭和9年)9月1日
車両基地概要
留置線本数7本
配置両数
気動車23両
合計23両

小海線統括センター(こうみせんとうかつせんたー)は、長野県佐久市中込にある東日本旅客鉄道(JR東日本)長野支社車両基地乗務員基地である。

小海線中込駅構内に位置する。

概要[編集]

小海線の運行全般を管理する統括センターである。2023年現在は小海線の使用車両、「キハ110」と「キハE200」が配属されている。なお、キハE200は小海線統括センターのみに所属している。

小海線統括センターの旧称は「小海線営業所」。小海線営業所時代には国鉄型車両が多数所属していたが、非電化の路線では珍しくキハ40が1両も配属されなかった路線である[注釈 1]

歴史[編集]

  • 1934年9月1日 - 佐久鉄道の国有化により長野庫中込機関分庫として発足[1]。配置車両は、1265形および気動車キハ40500・キハ40600。
  • 1935年昭和10年)11月29日 - 長野庫の分庫から独立して中込機関庫となる[2]。配置車両は、1265形・C12形・C56形および気動車キハ40500・キハ40600。
  • 1936年昭和11年)9月1日 - 規則改正により中込機関区に改称。
  • 1959年(昭和34年)4月3日 - 小海線管理所発足。配置車両はC56形。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 小海線定期旅客列車の気動車化完了。これによりC56形の運用が激減し、両数も大幅に減少。
  • 1969年(昭和44年)1月 - この頃小海線管理所廃止、中込機関区復活。配置車両はC56形・キハ10・キハ11・キハ51・キハ52。
  • 1980年(昭和55年)4月1日現在 - 配置車両はDD16・キハ。
  • 1986年(昭和61年)11月1日 - 中込運転区に改称。長野車掌区のうち中込支区を中込駅に統合。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道に移管。
  • 1988年(昭和63年)3月13日 - 中込駅乗務員(車掌)を中込運転区に統合。
  • 1989年平成元年)12月 - 中込運輸区に改称。
  • 1991年(平成3年)4月1日 - 中込運輸区と小海線の全有人駅を統合し、小海線営業所が発足[3]。旧中込運輸区庁舎は小海線営業所運行室となる。
  • 2022年令和4年)10月1日 - 支社構成の変更により小海線営業所は小海線統括センターとなる。

配属車両(現在)[編集]

キハ110(キハ103・キハ110・キハ111・キハ112)
キハ103(1両)
キハ110(12両)
キハ111・キハ112(7両)
  • 100番台2両編成3本と710番台1両(キハ112-711)が所属。
    • 711は2016年11月26日付で改造元となる「キハ110 - 108」が転属。キハ110 - 108は2013年に小牛田へ転属しているので、再転属となる。
キハE200
  • 3両が配置。
    • JR東日本で最初のハイブリッド車両であるが、キハ110との混結はできないため、運用は固定されている。


配属車両(過去)[編集]

略号「コミ」と一部の形式は省略する。

蒸気機関車[編集]

C12
  • 閑散線区向け車両として製造。1950年頃に消滅。
C56
  • 閑散線区向けとしてC12型を改良。別名、高原のポニー。
    • 1980年頃に引退。

ディーゼル機関車[編集]

DD16
  • C12・C56に変わるディーゼル機関車として登場。

気動車[編集]

キハ10・キハ11・キハ51キハ52
  • 小海線の客車列車を置き換える目的で配属。
    • 2000年頃にキハ110系に置き換えられて消滅。

運輸区[編集]

小海線統括センターは運輸区としての機能も持つ。

乗務区間は小海線(全線)のみ。

脚注[編集]

[ヘルプ]

出典[編集]

  1. 『鉄道省年報. 昭和9年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. “JR東日本長野支社 小海線営業所まもなく1周年”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1992年3月27日 

注釈[編集]

  1. 所属していたのはキハ52で、勾配区間の多い小海線に重くて非力なキハ40を配置するのは不適だったためとされる。

関連項目[編集]

路線
営業路線 中央本線小淵沢から塩尻間)辰野支線 - 小海線 - 篠ノ井線 - 大糸線 松本から南小谷- 信越本線 - 篠ノ井駅から長野駅 - 飯山線
廃止路線 信越本線(御代田 - 篠ノ井)(1997年転換) - 信越本線(長野 - 妙高高原)(2015年転換)→しなの鉄道
車両基地 小海線統括センター(乗務員区所併設)
乗務員区所など
現有組織 長野総合運輸区 - 松本運輸区
廃止組織 長野新幹線運輸区 - 長野運輸区 - 飯山線営業所(乗務員配置なし)