第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

JR東日本E233系電車0番台トタT41編成

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
トタT41編成から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
トタT41編成
Chuo233-0-T41.jpg
武蔵境駅に到着するT41編成
所属事業者東日本旅客鉄道(JR東日本)
形式E233系
製造年2008年
廃車/改造年改造:2019年
主な走行路線中央本線青梅線[注釈 1]
所属車両
センター
豊田車両センター
両数10両固定編成
電源方式直流
制御装置VVVF-IGBTインバータ制御方式
保安装置ATS-P、ATS-SN
塗装朱色1号
編成結成年2008年
あだ名T41・41
製造所新津車両製作所

JR東日本E233系電車0番台トタT41編成(JRひがしにほんE233けいでんしゃ0ばんだいとたT41へんせい)とは、E233系のうち、中央快速線系統にて運用される車両編成の1つである。

概要[編集]

豊田車両センター所属の編成である。2025年時点でトイレ設置済、グリーン車が組み込まれている。原因不明であるが、何故か当編成のファンが多い。

沿革[編集]

  • 2008年平成20年)2月19日:新津車両製作所(現:総合車両製作所新津事業所)で竣工し、EF64 1030の牽引で新津 - 豊田間で配給輸送される[1][2]
  • 2018年(平成30年)12月4日:車体側面に小笠原諸島返還50周年ラッピングが貼り付けられる[3]
  • 2019年令和元年)
    • 4月22日グリーン車設置改造工事を施工するため長野総合車両センター(NN)に入場し、豊田 - 長野間で回送される[4]。E233系の長野総合車両センターでの改造編成第一陣である。
    • 8月5日:グリーン車設置改造工事を終え長野総合車両センター(NN)を出場し、長野 - 豊田間で回送される[5]
  • 2021年(令和3年)
  • 2022年(令和4年)
    • 10月31日:625Tの運用中に車両故障が発生し、その日の豊田車両センターの予備車が一時的に0本になる。なお、翌日修理済み。
    • 11月12日:室内灯がLEDに変更。同時に行先表示器も別タイプに交換される。
  • 2023年(令和5年)
    • 11月2日:この日の31T運用より、前照灯が従来のHIDライトからコイト電工の多灯式LED(小糸花形)に換装される[8]
    • 12月26日:のちに本編成に組み込まれる、サロE233-16・サロE232-16の2両を含むグリーン車8両(ユニット番号13 - 16)が総合車両製作所横浜事業所(J-TREC横浜)から出場し、翌27日にかけて逗子 - 新鶴見 - 梶ヶ谷タ - 豊田間で甲種輸送される[9]。逗子 - 新鶴見間はDD200-19、新鶴見 - 豊田間はEF210-343が牽引。
  • 2024年(令和6年)
    • 8月29日:10両固定編成向けステッカー「10 CARS (SERIES E233)」が車体前面にて掲出される。なお、同日貼付のトタT19編成をもって、E233系0番代の10両固定編成のすべての編成へステッカーが貼り付けられる(のちにグリーン車組み込みで順次取り外し)[10]
    • 12月6日:グリーン車2両(サロE233-16・サロE232-16)が組み込まれ、12両固定編成となる[11]。同日、10両編成ステッカーの掲出が終了する。
    • 12月13日:この日の61T運用より、営業運転に復帰する[12]

編成表[編集]

号車 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1
構造 Tc' M' M T M' M T Tsd' Tsd M' M Tc
T41編成 クハE232-41 モハE232-441 モハE233-441 サハE233-41 モハE232-241 モハE233-241 サハE233-541 サロE232-41 サロE233-41 モハE232-41 モハE233-41 クハE233-41

脚注[編集]

[ヘルプ]

出典[編集]

  1. 【JR東】E233系T41編成配給輸送”. 1st-train (2008年2月19日). 2025年3月29日確認。
  2. JR東日本 E233系0番代 編成表(中央線)”. キイロイトリの乗り物ブログ (2017年7月12日). 2022年1月22日確認。
  3. 140cocoa_madokaのツイート (1069841802591559682)
  4. いちさと (2019年4月22日). “トタT41編成長野入場”. 4号車の5号車寄り. 2022年4月24日確認。
  5. 名無し (2019年8月5日). “E233系トタT41編成、NN出場”. 4号車の5号車寄り. 2022年4月24日確認。
  6. 快速 (2021年1月26日). “トタT41編成 ホームドア対応機器設置”. 4号車の5号車寄り. 2022年4月24日確認。
  7. sibori20のツイート (1441318356359868417)
  8. 1734T40のツイート (1719978810454769757)
  9. Butterfly (2024年12月26日). “【JR東】E233系0番台グリーン車サロE232・サロE233の13/14/15/16 J-TREC横浜事業所出場甲種”. 2nd-train. 2025年3月29日確認。
  10. 南瓜西瓜 (2024年8月29日). “中央線E233系10両貫通編成全てにステッカー掲出”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月29日確認。
  11. やりいか (2024年12月6日). “トタT41編成がG車組込み・12両化”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月29日確認。
  12. 京葉通快 (2024年12月13日). “トタT41編成が12両化され運用復帰(サロE232/E233-16組込み)”. 4号車の5号車寄り. 2025年3月29日確認。
  13. E233系 T41編成 (豊田車両センター) 徹底ガイド”. レイルラボ. 2022年1月22日確認。

注釈[編集]

  1. 青梅線の青梅以西、五日市線富士急行線に関してはホーム長が足りないため直通が出来ない。

関連項目[編集]