高坂氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが高坂氏の項目をおカタく解説しています。

高坂氏(こうさかし)は、日本氏族武家である。別に香坂氏という表記もある。武田信玄に仕えて武田四天王に列した高坂昌信で著名である。

概要[編集]

信濃国更科郡国衆で、滋野氏の流れを汲むとされる。鎌倉時代中期の文応年間(1260年から1261年)に、信濃国佐久郡香坂(現在の長野県佐久市香坂)の高坂宗清が更級郡牧野島(現在の長野県長野市信州新町牧野島)に移り住んで牧場を経営したのが起源といわれる。南北朝時代高坂入道心覚北条時行の反乱(中先代の乱)に呼応して挙兵したという記録がある[1]

戦国時代になると、信濃守護小笠原氏に従う。しかし武田信玄が北信に進出してくるとその支配下に入ることになる。永禄4年(1561年)、仁科氏海野氏らと共に信玄から上杉政虎との内通を罪として甲府に呼び出されて処刑され、高坂氏は滅亡。後に信玄の重臣で寵愛されていた春日虎綱がその名跡を継承して高坂昌信と名乗り、再興された[1]

昌信は信濃海津城主として上杉謙信の抑えを務め、信玄配下の重鎮として活躍した。著名な『甲陽軍鑑』も昌信の口述によるものといわれている。長篠の戦い山県昌景馬場信春ら多くの重臣が戦死すると、昌信は信玄時代最後の重臣として衰退する武田家を必死に支えたが、天正6年(1578年)に病死。子の信達が跡を継ぐが、この4年後に織田信長武田征伐で武田家は滅亡し、信達は織田氏に降った。その直後の天正壬午の乱で信長死後における旧武田領争奪戦が起きると、信達は上杉景勝により殺されて、高坂氏は滅亡した。

江戸時代にも高坂氏を名乗る武家は存在しているので、一族が生き残って存続していたようである。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b 森岡「47都道府県・戦国大名百科」P120

参考文献[編集]

参考文献[編集]