仁科氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが仁科氏の項目をおカタく解説しています。

仁科氏(にしなし)とは、日本氏族武家である。武田信玄の5男・仁科盛信で著名である。

概要[編集]

信濃国安曇郡仁科御厨(現在の長野県大町市)の発祥で、桓武平氏の末裔を称した。平安時代末期に信濃国木曾義仲が挙兵した際、仁科盛弘(仁科太郎)、仁科盛家(次郎)の名が見えており、義仲に協力していることがわかる。盛家の子・仁科盛遠承久の乱の際に後鳥羽上皇に属して鎌倉幕府軍と戦い、戦死している。その他の仁科一族は幕府の御家人となっている[1]

鎌倉幕府滅亡後、南北朝時代には南朝に属した。戦国時代になると信濃国に武田晴信の勢力拡大が始まり、仁科氏は晴信(信玄)に降伏して臣下となった。ところが永禄年間に仁科氏は海野氏香坂氏と共に信玄によって長尾景虎との内通を理由に誅殺され、その後釜に信玄の5男・盛信が養子として入って事実上乗っ取られた。盛信は信玄、そしてその跡を継いだ異母兄の勝頼に仕え、長篠の戦い山県昌景ら主だった重臣が戦死すると、盛信は一門衆として大いに重用された。しかし天正10年(1582年)3月、織田信長武田征伐の際、信長の嫡男信忠に居城の高遠城を攻められて、盛信は信忠の降伏勧告を無視して徹底抗戦して戦死した(高遠城の戦い)。これにより、仁科家の嫡流は滅亡した[1]

生き残った一門は、後に出羽国米沢藩上杉氏に仕えて藩士となった[2]

現在は岡山県笠岡市周辺に多く存在するである[2]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b 森岡「日本名字家系大事典」P418
  2. a b 森岡「日本名字家系大事典」P419

外部リンク[編集]

参考文献[編集]