第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

鈴木史朗

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

すずき しろう
鈴木 史朗
(鈴木 史郎)
プロフィール
本名 鈴木 史朗
愛称 史朗さん
出身地 日本国旗.png日本 京都府京都市北区
生年月日 1938年2月10日(87歳)
血液型 AB型
最終学歴 早稲田大学法学部
所属事務所 TBSスパークル
職歴 TBSアナウンサー、テレビディレクター、記者など(1962年 - 1998年)
活動期間 1962年 - 1970年1983年 -
(アナウンサーとして)
ジャンル 報道・バラエティ・ナレーション
公式サイト プロフィール
出演番組・活動
出演経歴JNNスポーツ&ニュース
さんまのSUPERからくりTV』(ご長寿早押しクイズ)
水戸黄門』(ナレーター)
など
備考
1970年7月より制作部・契約部(1974年2月)・報道局ニュース部(1975年8月)と異動を重ね、1989年1月にアナウンス部へ復帰(ただし、アナウンス部署を離れた間も番組に出演することはあった)。

鈴木 史朗(すずき しろう、1938年昭和13年〉2月10日 - )は、日本のアナウンサーTBSフリーアナウンサー)、タレント京都府京都市北区出身。本名、鈴木 史朗(すずき しろう)。愛称は「史朗さん」。血液型AB型

略歴[編集]

京都市立紫野高等学校早稲田大学法学部(二浪)を卒業後、1962年4月にアナウンサー第8期生としてTBSへ入社、以後、番組制作ディレクター、報道局社会部記者、アナウンス副部長を歴任。主な担当番組には『さんまのからくりTV』『さんまのSUPERからくりTV』など。

1998年2月にTBSを定年退職、フリーアナウンサーに転じる。フリー転身後の主な担当番組には『水戸黄門 第28部 - 第41部』『大江戸を駈ける!』(TBS)、『大!天才てれびくん』「人の話を聞け」(NHK Eテレ)など。

事務所無所属を経て、2000年、クリエイティブ・メディア・エージェンシー(CMA。2010年7月よりキャスト・プラスに商号変更、2019年1月にTBSスパークルへ吸収合併)に所属。

出演番組[編集]

TBSアナウンサー時代[編集]

テレビ番組(報道・情報・ドキュメント)[編集]

テレビ番組(音楽・クイズ・バラエティ)[編集]

テレビ番組(ドラマ)[編集]

テレビ番組(アニメ)[編集]

テレビ番組(ノンジャンル)[編集]

ラジオ番組[編集]

フリー転身後[編集]

※下記は、いずれもテレビ番組。

CM[編集]

著書[編集]

  • 鈴木史朗の健康道場 ご長寿TVで超寿のコツ(小学館文庫)

ディスコグラフィ[編集]

  • 農家の唄(1999年6月21日、バップ) - 所ジョージ&ダーツダックス名義。
  • 想春譜(1999年8月25日、ガウスエンタテイメント)
  • 月と盃/生命ほとばしる(2001年6月27日、ポリドール)
  • 大江戸線音頭(2003年6月25日、日本クラウン)

ゲーム関連[編集]

所属事務所[編集]

  • シーエムエー(1999年当時)
  • クリエイティブ・メディア・エージェンシー→キャスト・プラス→TBSスパークル(2000年 - )

参考文献[編集]

  • TBS50年史(2002年1月、東京放送編・発行)
    • 資料編
    • DVD-ROM『ハイブリッド検索編』
      • 『TBSアナウンサーの動き』(ラジオ東京→TBSの歴代アナウンサーの記録を、同社の歴史とともにまとめた文書)
      • 『TBS社報』再録
        • 『TBS紳士録』最終回(1976年12月14日発行『TBS社報』NO.437より、P8 - 15に掲載)の再録
        • 『all TBS 紳士・淑女録』第10回(1992年6月25日発行『TBS社報』に掲載)の再録
  • 『テレビ・タレント人名事典』第6版(2004年、日外アソシエーツ発行・紀伊國屋書店発売) ISBN 4816918523
  • 2013年度版芸能界ベストセレクション(『oricon CREATEシリーズ』No.13。2012年、オリコン・エンタテインメント)ISBN 4871311120
  • 各種外部リンク

外部リンク[編集]

所属事務所によるプロフィール
講演会講師派遣会社のプロフィール
CMA時代に掲載されたプロフィールの保存キャッシュ一覧(インターネットアーカイブより)
インタビュー