武田信吉

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが武田信吉の項目をおカタく解説しています。

武田 信吉(たけだ のぶよし) / 松平 信吉(まつだいら のぶよし、天正11年9月3日1583年10月18日) - 慶長8年9月11日1603年10月15日))は、江戸時代初期の大名徳川家康の五男。妻は木下勝俊の娘・天祥院。幼名は福松丸、武田万千代丸。正しくは松平信吉であるが、同名の松平信吉藤井松平家)がいるため、区別するため武田信吉と呼ばれる。

略歴[編集]

徳川家康の5男で、松平信康結城秀康徳川秀忠松平忠吉の異母弟にあたる。母は武田氏一門の秋山氏の娘と言われているが、あくまで一説に武田信玄の娘とする説がある。武田家滅亡と本能寺の変で旧武田領とその家臣を取り込んだ家康は、武田氏の名跡を存続させるために穴山信治に名跡継承をさせていたが、信治が早世したため、自分の子の信吉にその名跡を継承させたという。

天正18年(1590年)に家康が関東に入部すると、下総国において小金城3万石の所領と松平姓を与えられた。1593年には佐倉城10万石に加増。しかし、生来から病弱で虚弱体質であったため、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは18歳であるにも関わらずに出陣せず、江戸城西の丸の留守居を務めるにとどまった。慶長7年(1602年)に、秋田に移った佐竹氏に代わり常陸国水戸藩25万石を与えられたが、翌慶長8年(1603年)に21歳の若さで病死。

子供は無かったので、無嗣断絶となり、水戸藩は、信吉の異母弟で家康の十男の長福丸が封ぜられた。また武田氏は、後に信玄の次男の海野信親の子孫が高家として継承した。

武田信吉が登場する作品[編集]