掛合町

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

掛合町(かけやちょう)とは、かつて島根県飯石郡にあったである。現在は雲南市の一部となって地方自治体としては消滅している。

概要[編集]

平成16年(2004年11月1日三刀屋町吉田村大原郡大東町木次町加茂町と合併して雲南市が発足したことにより、掛合町は廃止された。

三刀屋川上流にあった町で、町域の9割近くが山林地帯を占め、町域の東側を流れる三刀屋川沿いにわずかな平野部があるのみである。

観光地としては三刀屋川上流に県立自然公園指定の龍頭が滝と八重滝があり、町内の多根には奈良時代の著名な僧侶である行基創建の円通寺出雲霊場11番札所)があり、中国山地連峰の眺望ができる。

江戸時代には市場町、宿場町として賑わった。
昭和26年(1951年4月に掛合村が多根村松笠村と合併して新しい掛合村が発足する。そして4か月後の8月町制施行したことにより掛合町が成立した。昭和30年(1955年)には波多村と合併した。

主要施設[編集]

交通[編集]

鉄道路線は無い。
国道54号が通じ、国鉄バス全盛期には雲芸線に自動車駅の掛合駅が存在し、かつては広島電鉄・一畑電気鉄道の広島 - 松江間の特急・急行バスも停車していた。

特産品[編集]

年中行事[編集]

人口・面積[編集]

  • 人口は4292人[1]
  • 面積は109.44平方キロメートル[1]

ゆかりの人物[編集]

脚注[編集]

  1. a b 平成9年度版『全国市町村要覧』