戸沢氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

戸沢氏(とざわし)とは、日本氏族である。安土桃山時代までは東北地方の小大名として君臨し、江戸時代には幕藩体制下の外様大名として出羽新庄藩6万石を支配した。家紋は細輪に九曜。家格は城主。江戸城内の詰間は帝鑑間。居城は出羽国真室城(鮭延城)、後に同角館城常陸国松岡城、出羽新庄城と移った。

概要[編集]

桓武平氏の支流とされる。陸奥国北部の小大名であったが、安土桃山時代に名将・戸沢盛安、人呼んで「鬼九郎」が現れて勢力を拡大。さらに天正18年(1590年)の小田原征伐にいち早く参加して豊臣秀吉から所領を安堵されたことにより、近世大名として生き残ることになった。ただし、盛安はこの小田原征伐の際に病死している。

盛安の子・戸沢政盛は秀吉没後、覇権を握りつつあった徳川家康に接近。家康の家臣・鳥居氏と縁戚関係を結び、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いにおいて西軍上杉景勝と戦ったことにより、戦後に出羽角館藩主となり、居城は真室城に構えた。後に常陸国松岡藩に移り、元和8年(1622年)に6万石に加増された上で、出羽新庄藩に入封して、以後明治維新まで戸沢氏の支配が続いた。

戸沢氏は外様大名であったが、鳥居氏との縁戚関係から譜代大名の待遇(準譜代大名)を受け、江戸城の詰間も帝鑑間になるなど厚遇された。慶応4年(1868年)の戊辰戦争においては明治政府についたことから、奥羽越列藩同盟の攻撃を受けて新庄城は落城した。

明治17年(1884年)の華族令によって、戸沢氏は子爵に列した。

系譜[編集]

参考

配下武将[編集]

戸沢家臣団[編集]

著名な人物[編集]

関連項目[編集]