名鉄6500系電車
名鉄6500系電車(めいてつ6500けいでんしゃ)とは、名古屋鉄道の通勤型電車である。
概要[編集]
1984年に登場した6000系の改良型。6000系は抵抗制御だが省エネルギーを考慮して回生ブレーキ付界磁チョッパ制御へと変更された。4両編成24編成が製造された。
製造時期の違いにより、1~8次車が存在する。
車体[編集]
片側3ドア・19m級の鋼製車体。正面非貫通構造で、1~5次車は正面窓下にステンレスの飾帯のあるいわゆる鉄仮面スタイル、6次車の6519F以降は大型曲面ガラスを2枚使用した金魚鉢スタイルである。
1次車の6504Fまでは当初標識灯がシールドビームタイプの2灯式だったが、2004年の旧3300系廃車ですべてLED1灯式に交換されている。
車内[編集]
座席は1~7次車はセミクロスシート、8次車の6523・24Fはオールロングシートである。クロスシートは6000系のそれよりも寸法を拡大し、着席時の快適性を向上させている。
機器類[編集]
台車はSUミンデン式のFS521A形(電動車)、FS098A形を装備する。
制御方式は回生ブレーキ付の界磁チョッパ制御で、名鉄では初採用である。
編成構成[編集]
方向 | ←豊橋 | 岐阜→ | ||
---|---|---|---|---|
構造 | Tc1 | M1 | M2 | Tc2 |
形式 | ク6400 | モ6450 | モ6550 | ク6500 |
運用[編集]
運用範囲は6000系に準ずるが、広見線末端区間と蒲郡線については代走やラッシュ時等の事情がない限り入線しない。
三河線への入線はワンマン運転開始以降、多客に伴う臨時増発等の機会に限られていたが、金魚鉢仕様の後期車が三河線ワンマンに対応する改造を受け、2023年から同線での運用を開始している。
一方、2023年4月より6407Fを皮切りに初期車を中心に廃車も進められている。
特別整備・内装更新[編集]
2011年には特別整備として、1次車の6504Fがオールロングシート化やドアチャイムの取り付けが施工された。しかし他の編成に波及することなく、1編成のみにとどまってしまった。
10年後の2021年以降、金魚鉢仕様の編成を対象に内装の更新工事が行われ、行先表示器のLED化、座席のオールロングシート化、内装パネルの交換、ドアチャイムの取り付け、三河ワンマン対応化などが施工されている。これらの編成は更新完了後、三河線に転用されて既存の6000系4両編成を置き換えている。2024年2月には鉄仮面ラストナンバーの6517Fも同様の内装更新を受けた。
今後[編集]
鉄仮面・セミクロスの6407Fが廃車されたことから、鉄仮面のセミクロス編成は徐々に数を減らすものと予想されるが、ロングシート車のみは本数的に三河ワンマンへの転用がうまい具合に可能なため、ロングシートグループ全編成に重整備を行い残す可能性も否定できない[1][2]。一方、6417F以降の後期車は内装更新やワンマン化が行われたことから、当面の間は三河線ワンマンでしばらく安泰であろう。
更には、豊橋鉄道渥美線の1800系がそろそろ代替時期に迫っているため、鉄仮面をこちらに譲渡しても良いように思えなくもない。