JR四国6000系電車
ナビゲーションに移動
検索に移動
JR四国6000系電車とは、四国旅客鉄道が1996年から運用を開始した直流近郊型電車。
概要[編集]
111系電車の置き換えを目的として開発された。車体は軽量ステンレス構造。前面は211系5000番台に準ずる。
軌間 | 1067mm |
車体長 | 20000mm |
車体幅 | 2900mm |
電流 | 直流 |
電圧 | 1500V |
主要機器[編集]
GTOサイリスタを用いたVVVFインバーター制御を採用。
室内構造[編集]
3扉転換クロスシートを採用した。便所は四国の地域性を考慮して和式とした。四国の地域性とはなんですか?
増備[編集]
当初は3連5本増備予定だったが、JR四国の財政難により2本で打ち切られた。
運用[編集]
鳥越トンネル対応のため、観音寺以西にも乗り入れることができるが、定期では伊予西条以西に乗り入れない。
3連単独の他、7000系7100形1両を併結した1M3Tの4連での運用もある。7000形や7200系と組む運用はない。
かつては瀬戸大橋線でも運行され、岡山に乗り入れていたが、2000年に113系と一度交代。その後、2016年から瀬戸大橋乗り入れを再開したが、2019年のダイヤ改正で普通列車の乗り入れ自体が廃止された。
2024年には運転士不足による減便がなされ、休日1運用にまで減らされており、完全な運用離脱も時間の問題である。
車両番号[編集]
- 6001,6002: Mc車。3両編成の東端の車両。
- 6101,6102: Tc車。3両編成の西端の車両。
- 6201,6202: T車。3両編成の中間の車両。
近い世代の車両[編集]
- JR西日本223系電車 - JR西日本車
- JR東日本E127系電車 - JR東日本車
- JR四国8000系電車 - 特急用