智頭急行

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動
智頭急行株式会社
Chizu Express Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 CKK
本社所在地 日本国旗.png日本
689-1402
鳥取県八頭郡智頭町智頭2052-1
設立 1986年昭和61年)5月31日
(智頭鉄道株式会社)
業種 陸運業
事業内容 旅客鉄道事業 他
代表者 代表取締役社長 城平 守朗
資本金 4億5000万円
(2019年3月31日現在)
発行済株式総数 9000株
(2019年3月31日現在)
売上高 26億9331万782円
(2019年3月期)
営業利益 1億3190万4815円
(2019年3月期)
純利益 1億1178万7922円
(2019年3月期)
純資産 55億9073万3393円
(2019年3月31日現在)
総資産 59億3268万4297円
(2019年3月31日現在)
従業員数 72人(2017年3月31日現在)
決算期 3月31日
主要株主 鳥取県 33.9%
兵庫県 13.3%
鳥取市 11.2%
岡山県 8.1%
佐用町 5.1%
(2019年3月31日現在)
外部リンク http://www.chizukyu.co.jp/
特記事項:2009年4月1日に本社を移転。

智頭急行株式会社(ちずきゅうこうかぶしきがいしゃ、: Chizu Express Co.,Ltd.、略称: CKK)は、鳥取県八頭郡智頭町に本社を置く第三セクター鉄道会社である。

概要[編集]

この節は執筆の途中です この節はまだ執筆途中です。加筆、訂正して下さる協力者を募集中!

日本鉄道建設公団建設線の智頭線を運営している。

沿革[編集]

※出典:[1]

  • 1892年明治25年):智頭線鉄道建設運動を姫鳥線鳥取 - 姫路間から開始。
  • 1922年大正11年)4月:鉄道敷設法敷設予定線となる。
  • 1962年昭和37年)3月:鉄道建設審議会において、智頭線智頭 - 上郡間を工事線に採択。
  • 1966年(昭和41年)5月:智頭線工事実施計画認可。
  • 1966年(昭和41年)6月:智頭線工事着手。
  • 1979年(昭和54年)12月:「日本国有鉄道の再建について」閣議了解、智頭線工事中止決定。
  • 1985年(昭和60年)12月:智頭線建設促進期成同盟会において第三セクター方式鉄道運営早期会社設立などについて決議。
  • 1986年(昭和61年)5月:智頭鉄道株式会社創立。
  • 1986年(昭和61年)5月31日:智頭鉄道株式会社として設立登記。
  • 1986年(昭和61年)12月:智頭線地方鉄道業免許、工事施行認可。
  • 1987年(昭和62年)2月:智頭線工事再開。
  • 1991年(平成3年)11月:高規格化事業を決議。
  • 1994年(平成6年)4月:資本金を4億5千万円に増資。
  • 1994年(平成6年)6月:智頭鉄道株式会社を智頭急行株式会社に社名変更。
  • 1994年(平成6年)12月:智頭急行智頭線開業。

脚注[編集]

  1. 会社沿革”. 智頭急行. 2022年12月21日確認。

外部リンク[編集]