戸波親武

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが戸波親武の項目をおカタく解説しています。

戸波 親武(へわ ちかたけ、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代前期にかけての武将長宗我部氏の一族で家臣[1]

略歴[編集]

父は長宗我部国康。弟に比江山親興。子に親清。通称は右兵衛[1]長宗我部国親で、長宗我部元親従弟に当たる。

初めの名は長宗我部右兵衛だったとされ、長宗我部家一門として信望が厚かった。元親に仕えて永禄12年(1569年)の土佐一条氏高岡郡蓮池城攻略に成功し、さらにその際の城兵が逃げ込んだ戸波城まで侵攻して元亀元年(1570年)のからにかけて落とす武功を立てた。この功績を元親に認められ、戸波城主に任命されて戸波に改姓するように命じられた[1]

その後も元親の四国制覇の合戦に参加して武功を立て、天正12年(1584年)には讃岐国十河存保を追った後の十河城主に任命され、さらに元親から讃岐国衆の統率・監視も任されている。天正13年(1585年)の豊臣秀吉による四国征伐の際には防戦に努め、讃岐国植田城で防戦に当たるも敗れた[1][2]

天正17年(1589年)の検地において親武の名が記録されてないことから、恐らくこれ以前に死去したと見られ[2]、家督は子の親清が継承した。この前年に実弟の親興が元親の後継者問題で元親の勘気に触れて自害させられているが、それに関しても何の記録も無いため、天正16年(1588年)には既に死んでいた可能性がある。

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c d 山本大「長宗我部元親のすべて」P208
  2. a b 山本大「長宗我部元親のすべて」P209

参考文献[編集]