戸波親清

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが戸波親清の項目をおカタく解説しています。

戸波 親清(へわ ちかきよ、生没年不詳)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将長宗我部氏の一族で家臣。後に藤堂氏の家臣となった[1]

略歴[編集]

通称は十兵衛。官途は右衛門尉。別称が多く、又兵衛貞之主水長宗我部親吉などと様々な名乗りが伝わっている[1]

父は戸波親武といって長宗我部元親の従弟に当たる人物である。天正17年(1589年)以前に父の親武は死去していたので、家督を相続して元親に仕えた。親清は武勇に優れ、長宗我部家一門の1人として活躍し、特に元親の四国制圧戦で武功を立てた。親清の居城は長岡郡植野にあったが、後に高岡郡戸波に移されて戸波城主となり、38町の所領を与えられて特に新田開発に尽力したという[1]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦い長宗我部盛親土佐国に敗走し、同家の改易が決定すると徹底抗戦を主張し、浦戸城への籠城を主張するなど主戦派となるも、盛親は改易を受け入れて親清はやむなく従うことになる。慶長19年(1614年)からの大坂の陣では盛親に従って参加し、八尾の戦いにおいて藤堂高虎の軍勢と交戦して大活躍した。しかし戦いには敗れ、盛親に従って敗走するも八幡付近において盛親と離れ離れになる。戦後はその高虎に150石を与えられて仕官した[1]

なお、有名な荒木又右衛門は親清の弟子だったといわれている[1]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c d e 山本大「長宗我部元親のすべて」P208

参考文献[編集]