大津市
大津市(おおつし)は、滋賀県南西端に位置する場所で、滋賀県の県庁所在地である。中核市。面積は南北に幅が広い。
概要[編集]
滋賀県南西部の旧志賀郡の全域と旧栗太郡の一部を市域としている。古くから東国から京への入口として歴史上重要視されてきた交通の要衝の街であり、現在も東海道本線、東海道新幹線、名神高速道路、国道1号線が市域を通過している。また、市内には寺社仏閣が多いことでも知られ、延暦寺や三井寺、日吉大社や石山寺が位置している。中心街はかつては官公庁が集中する大津駅周辺や浜大津地区とされることが多かったが、現在は隣接する京都市など京阪神への交通アクセスが向上したことで商業の拠点としての立場を失い、中心街の空洞化が進んでいる。一方、大津京地区や瀬田地区などの中心街から離れた地区が京阪神のベッドタウンとして開発され、新たな人の流れが生まれている。
隣接自治体は、草津市、栗東市、甲賀市、守山市、野洲市、近江八幡市、高島市、京都府・京都市左京区、山科区、伏見区、宇治市、宇治田原町と接する。
大津は景行天皇・成務天皇・仲哀天皇の3帝の時代に「近つ淡海の志賀里に高穴穂宮を造営した」とあるのが、大津の歴史の始まりである(『記紀』)。これは真偽が怪しまれているが、大津市一帯に分布する古墳群に関してはこの地がかなり古くから高度な文化圏に属していたことを物語っている。
地域[編集]
- 大津
JR大津駅、京阪上栄町駅周辺。かつての東海道大津宿周辺で、現在は県庁や大津地裁などの官公庁が集中するビジネス街。
- 浜大津
かつての中心街。中世より大津港は琵琶湖交通の拠点として栄えた。
- 膳所
JR膳所駅周辺。PARCOと西武がある商業地区。膳所茶のブランドのお茶がある。
- 石山
瀬田川右岸の地区。石山寺で有名だが、現在は東レの企業城下町であり、滋賀大学教育学部の所在地でもある。
- 瀬田
瀬田川左岸の地区。南側は滋賀医科大学と龍谷大学を中心とした琵琶湖文化ゾーンという文教地区になっている。
- 大津京(別名「皇子山」)
JR湖西線大津京駅付近。以前は西大津と呼ばれていた。地名の由来は天智天皇の時代に置かれた近江大津宮で、現在は市役所や陸上競技場が周辺に所在する。
- 坂本
JR比叡山坂本駅、京阪坂本比叡山口駅周辺。比叡山延暦寺へ向かうケーブルカー乗り場がある。
- 堅田
市北部の中心で、JR堅田駅周辺。琵琶湖大橋で対岸の守山市と結ばれている。
- 和邇・木戸・小松
平成大合併で市域となった旧滋賀郡志賀町の地域。
その他[編集]
当市には有人測候所や地方気象台[注 1]の連絡事務所といった気象官署が置かれなかった。
関連項目[編集]
注[編集]
外部リンク[編集]