片山潜

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

片山 潜(かたやま せん、安政6年12月3日1859年12月26日) - 昭和8年(1933年11月5日)は、日本社会主義者。本名は藪木菅太郎という。日本最初の本格的な労働運動の機関紙の主筆となった。

生涯[編集]

美作国羽出木村(現在の岡山県久米郡久米南町羽出木)生まれ。庄屋・藪木国平の二男。幼名は管太郎という。明治10年(1877年)に小学校の助教師となり、明治14年(1881年)に上京して銀座の活版所に務める。明治16年(1883年)に近藤塾という英語塾の塾僕となる。明治17年(1884年)11月にアメリカに留学し、サンフランシスコにおいて苦学の留学生活を開始する。明治19年(1886年)にアラメダでコックとなり、そこでキリスト教に入信した。その後はメリーヴィル大学ブリンネル大学エール大学などアメリカの大学を渡り歩いて勉学に励み、明治29年(1896年)1月に日本に帰国する。キリスト教社会主義の立場から明治30年(1897年)に東京神田三崎町にセツルメントキングスレー館」を設立した。また同年からは労働運動に身を投じ、12月には紡績工場などのストライキが行なわれると、労働者の権利意識の高まりを背景にした「労働世界」を発刊し、片山は日本で最初の本格的な労働運動の機関紙の主筆となった。

明治31年(1898年)に安部磯雄幸徳秋水らと共に社会問題研究会(後の社会主義研究会)を結成する。明治34年(1901年)5月には社会主義研究会を改組した日本最初の社会主義政党である日本社会党を結成するが、幸徳と方針をめぐって対立して別れることになる。大正3年(1914年)に再度アメリカに渡り、大正10年(1921年)にソ連に向かう。そしてこの翌年からコミンテルン日本支部として日本共産党の結成を指導した。

片山はその死まで社会主義運動家として生き続け、死後にはクレムリンの壁に葬られることになった。74歳没(満73歳)。

外部リンク[編集]