国鉄クモニ143形電車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
国鉄143系電車 > 国鉄クモニ143形電車
クモニ143
製造所近畿車輛
製造年1978年・1982年
製造両数8両(5+3)
改造年1986年
主な走行路線信越本線
伯備線
主な運用荷物輸送
所属車両
センター
長野運転所
岡山電車区など

国鉄クモニ143形電車 (こくてつくもに143かたでんしゃ)は、日本国有鉄道が設計、開発した荷物車 (鉄道車両)である。

ここでは便宜上、1978年製造車両を前期型、1982年製造車両を後期型と定義する。

全車両が1986年までに改造された。

概要[編集]

高崎線上越線信越本線客車列車置き換えのために1978年に製造された前期型と、伯備線直流電化のために1982年に製造された後期型の計8両がある。1M方式の新性能電車で非冷房車である。側面の窓は国鉄クモニ83形電車とは異なり、ユニット窓である。

前期型[編集]

1978年のダイヤ改正にて東北本線高崎線信越本線の客車列車の電車化が行われた。それに伴い、郵便・荷物の電車化も行われた。当時使用されていた荷物電車は国鉄モハ72形電車の改造車であったが、老朽化していたため新製することとなった。これは国鉄マニ50形客車と同様な理由であった。
クモヤ143と異なりシャッター式タイフォンを装備しており、1978年昭和53年)8月5日に製造された。

室内はクモニ83形に準じており、単独運転のほか、115系との連結運転を主な運用とした。パンタグラフは狭小トンネルに対応したPS23A型が2基搭載されている。
1985年に「クモニ143-1・2・3」が大垣電車区(現:大垣車両区)へ、「クモヤ143-4・5」が長岡運転所(現:長岡車両センター)に転属となった。

後期型[編集]

1982年の伯備線全線電化開業用として増備されたグループであり、「クモヤ143-6・7・8」の3両が1982年4月27日に製造された。前期型と基本同じだが、パンタグラフのみ異なり、狭小トンネルに対応していないPS16J型が2基搭載されている。

岡山電車区に配備され、国鉄キユニ17形気動車国鉄キユニ18形気動車国鉄キユニ26形気動車国鉄キニ26形気動車を置き換えて伯備線の荷物輸送を行っていた。なお、置き換えた車両で行われていた郵便輸送は併結相手の国鉄115系電車に仕分棚を持ち込んで行い、郵政省職員はボックスシートに座って前の座席に棚を置いて取扱事務を行った。

詳細は「日本国有鉄道の荷物気動車・郵便荷物合造気動車の履歴」を参照

改造[編集]

昭和61年11月1日日本国有鉄道ダイヤ改正によって用途を失い、6両が123系に、2両がクモヤ143に改造され、形式消滅した。

関連項目[編集]

参考文献[編集]