伊藤野枝
伊藤 野枝(いとう のえ、明治28年(1895年)1月21日 - 大正12年(1923年)9月16日)は、日本の婦人運動家、アナーキスト。戸籍名では伊藤ノヱ。大杉栄の愛人として知られている。
生涯[編集]
福岡県出身。父は伊藤亀吉。母は伊藤ウメ。幼少時は生家が貧しかったため、他家に口減らしとして預けられる。
明治42年(1909年)に上京して上野高等女学校に通った。この学校で伊藤は英語教師をしていた辻潤と出会って恋愛し、辻も伊藤の文学的才能と野性的な魅力に次第に魅かれていったという。しかし、当時の結婚は決められたものが多く、伊藤も卒業したら郷里に戻って、両親が勝手に決めた相手と結婚するのが当たり前だった。
明治44年(1911年)、伊藤は両親が決めた相手である末松福太郎と郷里で結婚することが決められる。ところが大正2年(1913年)、上野高等女学校を卒業した伊藤はその婚家を半月で逃走すると、東京で辻と共に同棲生活を開始した。なお、この際に入籍した夫・末松福太郎とは後に離婚しているが、それは平塚らいてうの助力があったといわれている。
その後、伊藤は平塚らいてうが創刊した雑誌・青鞜に参加して青鞜社に入社したが、この頃には既に同棲相手の辻との仲も冷えつつあったという。大正4年(1915年)には平塚が多忙なことから、青鞜の経営と編集を引き継いだ。そして大正5年(1916年)3月に伊藤は辻を捨てて大杉栄と関係を持つようになった。ただし当時の大杉には妻子がいて、さらに神近市子とも関係を持っているいわゆる四角関係であった。この結果、同年11月9日には神奈川県葉山町の旅館・日蔭茶屋に宿泊中の大杉を神近が刺して重傷を負わせるという日蔭茶屋事件が発生している。
伊藤は当時のがんじがらめにされた結婚制度を否定して自由恋愛に生きたが、そのための三条件として次のようなものを挙げている。
- 「互いに経済的に独立」
- 「同棲はしないで別居の形式」
- 「互いの自由を尊重する(性欲も含むとされる)」
最終的に大杉との多角恋愛に勝利した伊藤は、その間に子供も生まれている。ただし、伊藤の挙げた三条件に大杉がかなっていたのかは非常に疑問である。大杉は経済的には自立ができておらず、女性関係にもだらしないところが結構あったからである。
とはいえ、大杉との関係を手に入れた伊藤は貧しくも信念に生きて充実した生活を送っていたようである。大正10年(1921年)2月には聖路加病院で退院する大杉と病院前で一緒に写真を撮っているのが現在まで伝わっている。
大正12年(1923年)9月、関東大震災が発生した後に伊藤は、大杉や甥の橘宗一と共に鶴見の大杉の弟の家族を訪問して帰宅する途中、新宿にあった大杉の自宅近くの路上において、憲兵大尉の甘粕正彦らによって大手町の東京憲兵隊に連行され、連れ去られた日の夜に甘粕らによって伊藤らは扼殺された上、その遺体を無惨にも古井戸に投げ捨てられたという。伊藤が殺されたのは大杉と共に無政府主義者だったためといわれているが、この事件は現在まで謎が多くてはっきりしていない。28歳没。
著作[編集]
自著[編集]
発行年順
- 大正3年 『婦人解放の悲劇 エンマ・ゴルドマン』(エマ・ゴールドマン)著、伊藤野枝訳、東雲堂書店
- 大正11年 『二人の革命家』 大杉栄、伊藤野枝著、アルス
- 大正14年 - 15年 『大杉栄全集』 別冊(伊藤野枝全集)、大杉栄全集刊行会
- 内容細目: 創作、感想と随筆、事実と批評、翻訳小説: 小数と多数・結婚と恋愛・婦人解放の悲劇(ゴオルドマン著 伊藤野枝訳)、エマ・ゴオルドマン(エマ・ゴールドマン)伝
- 1970年 『伊藤野枝全集 上』、學藝書林、ISBN 4905640938
- 細目: 「雑音」、「動揺」、「惑い」、「乞食の名誉」、「転機」、「白痴の母」、「或る男の堕落」、「火つけ彦七」、「わがまま」、「出奔」、 解説: 伊藤野枝小伝(井手文子)、解説対談: 自分に生きた人(瀬戸内晴美、秋山清)、 年譜
- 1970年 『伊藤野枝全集 下』、學藝書林、ISBN 4905640946
- 細目:青鞜社時代前期(1912-14年)、青鞜社時代後期(1915-16年)、アナキズム時代(1917-23年) 解題(井手文子) 解説対談 アナキズムを生きる(多田道太郎・秋山清)
- 1985年1月 『二人の革命家』 大杉栄、伊藤野枝著、黒色戦線社
- アルス大正13?年刊の複製
- 1985年11月 『乞食の名誉』 大杉栄、伊藤野枝著、(叢書 青鞜の女たち 第2巻)、不二出版
- 社会文芸叢書3(聚英閣大正9年刊)の複製
- 1986年6月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第1巻、黒色戦線社
- 『クロポトキン研究』
- 内容細目: クロポトキン総序-無政府主義と近代科学,クロポトキンの生物学-相互扶助論,クロポトキンの社会学-人類史上の伝統・中世ギルドの話 大杉栄著. クロポトキンの経済学-田園、工場、職場,クロポトキンの教育論-頭脳労働と筋肉労働の調和 伊藤野枝著. 青年に訴う・革命の研究・自由合意-現社会の無政府・共産食堂 クロポトキン著 大杉栄訳. 無政府の事実 伊藤野枝著. 主な文献:p183 - 185
- 『クロポトキン研究』
- 1987年5月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第8巻、黒色戦線社
- 『相互扶助論』 / クロポトキン著、大杉栄訳
- 1988年2月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第2巻、黒色戦線社
- 思索と方法 生の闘争 自序 大杉栄著 ほか42編、解説 大沢正道著
- 1988年3月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第3巻、黒色戦線社
- 『社会的個人主義』
- 内容細目: 社会と個人 社会的個人主義 自序,唯一者-マクス・スティルナー論,意志の教育-マクス・スティルナーの教育論 大杉栄著. 生の道徳 ジャン・マリ・ギュイヨー著 大杉栄訳. 叛逆者の心理 ジョルジュ・パラント著 大杉栄訳. 主観的歴史論-ピョートル・ラヴロフ論,近代個人主義の諸相,物事の考え方,大正五年文壇の予想,最近思想界の傾向,無政府主義の腕 大杉栄著. 必然から自由へ フリードリッヒ・エンゲルス著 大杉栄訳. 史的社会観-孤月君の挑戦に応じ予が社会観を論ず・僕の現代社会観 大杉栄著. 無政府主義と組織 エマ・ゴールドマン著 大杉栄訳. 性の解放 羞恥と貞操・男女関係の進化 大杉栄著. 動物の婚姻と家族 シャルル・J.M.ルトゥルノー著 大杉栄訳. 女学生 -ストリンドベルヒ作・ 婦人解放の悲劇 ・処女と貞操と羞恥と-野枝さんに与えて傍らバ華山を罵る・男女関係について-女房に与えて彼女に対する一情婦の心情を語る文・ザックバランに告白し輿論に答う-新しき男女の一対 大杉栄著. 解説 大沢正道著. 火つけ彦七 伊藤野枝著
- 『社会的個人主義』
- 1988年4月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第4巻、黒色戦線社
- 『道徳の創造』
- 内容細目: 家庭雑誌から 不幸の神 大杉栄著 ほか78編 解説 秋山清著
- 『道徳の創造』
- 1988年7月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第5巻、黒色戦線社
- 『労働運動の哲学』
- 内容細目: 労働運動の精神 労働運動の精神 大杉栄著 ほか37編。解説 小松隆二著。彼女の真実-中条百合子氏を論ず・「或る」妻から良人へ 伊藤野枝著
- 『労働運動の哲学』
- 1988年12月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第6巻、黒色戦線社
- 『アナキストの見たロシア革命』
- 内容細目: ロシア革命論 無政府主義者の見たロシア革命 自序 大杉栄著 ほか27編. 解説 大沢正道著. クロポトキンの自叙伝に現われたるロシアの婦人運動 伊藤野枝著
- 『アナキストの見たロシア革命』
- 1988年12月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第13巻、黒色戦線社
- 『ある女の裁判』
- 内容細目: ある女の裁判 山川菊栄論・自由母権の方へ・ある女の裁判・乞食の名誉 伊藤野枝著. 進化について 近代科学の傾向-クロポトキンによる・創造的進化-アンリ・ベルクソン論・『種の起原』について・生物学から観た個性の完成・丘博士の生物学的人生社会観を論ず 大杉栄著
- 『ある女の裁判』
- 1989年4月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第7巻、黒色戦線社
- 『一革命家の思い出』 / クロポトキン著、大杉栄訳
- 1989年5月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第14巻、黒色戦線社
- 『大杉栄書簡集』
- 1989年9月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第10巻、黒色戦線社
- 『自叙伝・死灰の中から』
- 1989年7月 『大杉栄・伊藤野枝選集』 第12巻、黒色戦線社
- 『文芸評論』
- 1996年5月 『伊藤野枝全集』 伊藤野枝著、(叢書女性論 23)、大空社、ISBN 475680182X
- 大杉栄全集刊行会大正14年刊の複製
- 内容細目: 創作(雑音、動揺、惑ひ、惑ひ、乞食の名誉、転機、白痴の母、或る男の堕落、火つけ彦七)事実と批評(喰ひものにされる女、階級的反感、無政府の事実、堺利彦論、自由合意による結婚の破滅)翻訳(少数と多数・結婚と恋愛・婦人解放の悲劇 ゴオルドマン著、エマ・ゴオルドマン伝 ヒポツト・アヴエル著、付:伊藤野枝年表
- 大杉栄全集刊行会大正14年刊の複製
- 1998年2月25日 落合恵子編 『女心』(日本の名随筆 別巻84)、作品社、ISBN 4878936649
- 「別居」について を収録(四巻本 定本伊藤野枝全集には収録されていない)
- 2000年3月 『定本伊藤野枝全集』 第1巻、伊藤野枝著、井手文子、堀切利高編、學藝書林、ISBN 4875170521
- 2000年5月 『定本伊藤野枝全集』 第2巻、伊藤野枝著、井手文子、堀切利高編、學藝書林、ISBN 487517053X
- 評論・随筆・書簡 1
- 『青鞜』の時代
- 評論・随筆・書簡 1
- 2000年9月 『定本伊藤野枝全集』 第3巻、伊藤野枝著、井手文子、堀切利高編、學藝書林、ISBN 4875170548
- 評論・随筆・書簡 2
- 『文明批評』以後
- 評論・随筆・書簡 2
- 2000年12月 『定本伊藤野枝全集』 第4巻、伊藤野枝著、井手文子、堀切利高編、學藝書林、ISBN 4875170556
- 翻訳
- 内容細目: 婦人解放の悲劇、ボルシエヴイキの暴政 エマ・ゴオルドマン著、ウォーレン夫人の職業 バァナード・シヨオ著、科学の不思議 アンチイ・ファブル著、大杉栄,伊藤野枝共訳、響の影 マツコア著、解題:山泉進著、著作目録、年譜
- 翻訳
- 2001年11月 『吹けよあれよ風よあらしよ 伊藤野枝選集』 伊藤野枝著、森まゆみ編、學藝書林、ISBN 4875170572
- (著作のほか、伝記作家・森まゆみによる評伝ともなっている)
- 2013年5月 『野枝さんをさがしてー定本伊藤野枝全集補遺・資料・解説』堀切利高編著、學藝書林
関連作品[編集]
評伝・伝記小説[編集]
- 井手文子 『青鞜 元始女性は太陽であった』 弘文堂、1961年
- (野枝に一章を割いた、野枝研究の先駆け)
- 井手文子 『自由それは私自身 評伝・伊藤野枝』(ちくまブックス 20)筑摩書房、1979年、ISBN 4480050205
- 井手文子 『自由それは私自身 評伝・伊藤野枝』 パンドラ(→中野理惠)、2000年、ISBN 4768478115
- 伊藤ルイ 『海の歌う日 大杉栄・伊藤野枝へ - ルイズより』 講談社、1985年、ISBN 4062019175
- (伊藤野枝が虐殺されたときに1歳だった遺児ルイズが両親に捧げた作品)
- 岩崎呉夫 『伊藤野枝伝 大杉栄の妻 近代日本精神史の一測面』 七曜社、1964年2版
- 岩崎呉夫 『炎の女 伊藤野枝伝』 七曜社、1963年
- 岩崎呉夫 『炎の女 伊藤野枝伝』(Ace books)、自由国民社、1970年
- 江刺昭子 『覚めよ女たち 赤瀾会の人びと』 (大月書店)、1980年、ISBN 4272540238
- 主要参考文献: p243 - 246、赤瀾会と江刺さんのこと(絲屋寿雄)
- (コンパクトな記述ながら、野枝に一章を割いてその一生を概観。他の著作物との重複を避けて独自の視点からの記述に努めた内容は、一読の価値あり)
- 大杉栄らの墓前祭実行委員会編 『自由の前触れ : 関東大震災七〇年・大杉栄・伊藤野枝・橘宗一虐殺記念誌』 大杉栄らの墓前祭実行委員会、1993年
- (沓谷だより 特別号)
- 學藝書林編 『定本伊藤野枝全集』 月報:1-2 學藝書林、2000年
- 木村艸太 『魔の宴(抄) - 伊藤野枝との恋』
- 近藤富枝 『伊藤野枝』
- 鈴木裕子監修/東京女性財団編著 『先駆者たちの肖像 明日を拓いた女性たち』、東京女性財団、1994年3月、ISBN 481070386X
- (伊藤野枝をはじめ95人の女性を紹介する)
- 瀬戸内寂聴 『瀬戸内寂聴伝記小説集成』 第4巻、文藝春秋、1986年、ISBN 4163638903
- 各巻タイトル: 美は乱調にあり・諧調は偽りなり。参考文献:p679 - 680
- 瀬戸内寂聴 『瀬戸内寂聴全集』 第12巻、新潮社、2002年、ISBN 4106464128
- 月報つき、内容細目: 美は乱調にあり、諧調は偽りなり。解説(前者は伊藤野枝の伝記小説、後者は評伝)
- 瀬戸内晴美 『諧調は偽りなり 上・下』、文藝春秋、1984年、上: ISBN 416307600X、下: ISBN 4163076107
- 初出: 雑誌文藝春秋1981年1月号から1983年8月号まで連載
- 瀬戸内晴美 『諧調は偽りなり』(文春文庫)文藝春秋、1987年、ISBN 4167116189
- 瀬戸内晴美 『瀬戸内晴美作品集4』、筑摩書房、1972年
- 内容細目: 美は乱調にあり、鬼の栖。解説(松原新一)
- 瀬戸内晴美 『美は乱調にあり』 文藝春秋、1966年
- 初出: 雑誌文藝春秋1965年4月号から同年12月号まで連載
- 瀬戸内晴美 『美は乱調にあり』(角川文庫)、角川書店、1969年、ISBN 4041265029
- 瀬戸内晴美 『美は乱調にあり』 新装版、文藝春秋、1984年、ISBN 4163077405
- 福田清人 『近代美女伝』(利根文庫、史伝文学新書 第5)利根書房、1960年
- 内容細目: 岡田嘉子、波多野秋子、藤蔭静枝、春本万竜、松井須磨子、柳原白蓮、伊藤野枝、松旭斎天勝、与謝野晶子、照近江お鯉、平塚雷鳥、原阿佐緒
- 松下竜一 『ルイズ 父に貰いし名は』 講談社、1982年、ISBN 4061459309
- 若槻世都子 『熱情 伊藤野枝の青春』、「熱情」出版プロジェクト、1996年12月
- (伊藤野枝を主人公にした創作シナリオ)
- 栗原康『村に火をつけ、白痴になれ 伊藤野枝伝』岩波書店、2016年、ISBN 4000022318
雑誌特集号
- 1971年11月 『第4次 労働運動』 第4巻第2号(大杉栄・伊藤野枝追悼号)、労働運動社、1924年3月(ギロチン社・ネビース社・黒色戦線社の共同出版として1971年11月に復刻発行)。
- 2000年2月 『彷書月刊』 第16号第3号/通巻174号(特集=わたしは伊藤野枝)、弘隆社、2000年2月、ISBN 4846002306
- 2002年12月 『初期社会主義研究』 第15号(特集=大杉栄)、堀切利高解題「堀保子・伊藤野枝・神近市子 - 資料」
映画[編集]
- 1960年 小森白監督 『大虐殺』 新東宝作品、天知茂、北沢典子主演。野枝役を宮田文子が演じる。
- 甘粕事件を題材にしている。主人公はギロチン社の古田大次郎がモデルで天知茂が演じている。ビデオタイトルは『暴圧 関東大震災と軍部』。
- 1970年 吉田喜重監督 『エロス+虐殺』 ATG作品、岡田茉莉子、細川俊之主演。野枝役は岡田茉莉子、大杉役は細川俊之。
- 日蔭茶屋事件を題材にした映画
- 1988年 深作欣二監督 『華の乱』 東映(京都)作品、吉永小百合(与謝野晶子役)、松田優作(有島武郎役)主演。野枝役は石田えり、大杉役は風間杜夫。
- 永畑道子著 『華の乱』『夢のかけ橋』を映画化。大正期の社会運動、芸術運動の群像映画
演劇[編集]
- 1984年 地人会第8回公演 美しきものの伝説
- 1987年 地人会第22回公演 ブルーストッキングの女たち
- 作:宮本研 演出:木村光一 於:本多劇場
- 2002年 劇団青年座162回公演 美しきものの伝説
- 作:宮本研 演出:鈴木完一郎 於:紀伊國屋サザンシアター
- 野枝役を川先宏美が演じる
- 2006年 劇団俳小32回本公演 美しきものの伝説
- 作:宮本研 演出:入谷俊一 於:東京芸術劇場小ホール2
- 野枝役を俳優座・伊勢佳世が演じる
- 1992年初演 青年団走りながら眠れ
- 作:平田オリザ
- 大杉栄と伊藤野枝の最期の2ヶ月を繊細に綴った、大人の会話劇。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 林尚男、「伊藤野枝について(<特集>大正五年前後の文学)」『日本文学』 1975年 24巻 9号 p.13-23
- 人生のセイムスケール - age 28