JR貨物EF200形電気機関車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
EF200から転送)
ナビゲーションに移動 検索に移動
山陽本線を走る14号機。

EF200形電気機関車(EF200がたでんききかんしゃ)は、JR貨物が設計・開発した直流電気機関車である。別名は変電所キラー(理由は後述)。

概要[編集]

1990年から1993年にかけて、増大する貨物需要に対応するため製造された。大量の荷物を一両で牽けるように、定格出力は驚異の6000KWとなった。当時主流であったEF66は3900KW、EF65は2550KWだったことも見ると、いかにハイパワー機関車だったかがわかる。
同時に交直流用に、同じく出力6000kWのEF500が試作された。

悲劇[編集]

しかし、出力を多くしすぎたためフルノッチで加速すると変電所の電圧が降下してしまい、後続の列車への電気が回らず走れなくなってしまうことが判明。EF200は大幅なパワー制限をかけられて運用されるようになった。一方で、JR貨物は水島臨海鉄道を事業主体にJR西日本などへEF200に対応する変電設備増強に着手したが、その後の貨物需要の減退で完工しなかった。

その後、パワーは3990kWと控えめながらも使い勝手の良いEF210が登場すると、使い勝手の悪いEF200はお荷物となり、国鉄型機関車のEF65などよりも先に2019年までに全車引退した[注 1]

[編集]

  1. 一方、鉄道工学者の曽根悟は、EF200や同様の出力特性を持ちながら量産されなかったEF500のハイパワーぶりをEF64ED75の重連解消といったことに活かさず、JR貨物や線路を貸すJR東日本が安易にH級機関車に置き換えさせたことを批判している。


電気機関車
D級 ED16* - ED17* - ED18* - ED42* -ED44* - ED45* - ED46 - ED19* - ED53* - ED60 - ED61 - ED62 - ED70 - ED71 - ED72 - ED73 - ED74 - ED75 - ED77 - ED78 - ED76 - ED79 - ED500
F級 EF10* - EF13* - EF15* - EF16* - EF14* - EF52* - EF54* - EF53* - EF55* - EF56* - EF57* - EF18* - EF58* - EF59* - EF30 - EF60 - EF61 - EF62 - EF63 - EF64 - EF65 - EF66 - EF67 - EF70 - EF71 - EF80 - EF81 - EF200 - EF210 - EF500 - EF510
H級 EH10* - EH200 - EH500 - EH800
私鉄・第三セクター用
西武鉄道 E851 - E31
秩父鉄道 デキ100 - デキ200 - デキ300 - デキ500
名古屋鉄道 EL120
「*」がある形式は旧型機関車(1957年9月より前を製造初年度とする機関車と定義)。