6月 (旧暦)
ナビゲーションに移動
検索に移動
概要[編集]
1844年に作成された天保暦よりも前の定義では、二十四節気の第十二である大暑[注 1]を含む月を6月とする。新暦では6月下旬から7月上旬に始まり、7月下旬から8月上旬ごろに月末を迎える。
別名は水無月(みなづき)。但し「無」は当て字の説がある。
太陽暦の6月は雨のシーズンだが、旧暦6月は梅雨が明け、本格的な暑気のシーズンに移る晩夏の月である。
グレゴリオ暦での期間[編集]
- 2021年の場合は7月10日から8月7日
- 2022年 - 6月29日から7月28日
- 2023年 - 7月18日から8月15日
- 2024年 - 7月6日から8月3日
- 2025年 - 6月25日から7月24日/閏6月:7月25日から8月22日
注[編集]
- ↑ 太陽暦では7月22日頃。