馬岱
馬 岱(ば たい、生没年不詳)は、中国の三国時代の蜀の武将。従兄弟は馬超・馬休・馬鉄。
生涯[編集]
222年に馬超が死去する際に劉備に「一族は曹操によりほとんど族滅されたが、従弟の馬岱を残すのみです。衰えた家の祭祀を継ぐべき男としてよろしくお願いします」と遺言した際に登場しているのが初見である[1]。蜀では平北将軍まで昇進しているが[1]、これが馬超との縁戚関係によるものか馬岱の能力によるものかは不詳。
234年に諸葛亮が最後の北伐で陣没した後、楊儀と魏延が対立して魏延が敗れた際に追撃して魏延を殺害した[1]。
『晋書』によると235年に魏に攻め込んだが、牛金に敗れて1000名余りの戦死者を出して撤退した。
以後は記録に登場しない。
三国志演義[編集]
『三国志演義』では活躍が多く、馬超を支える名将として描かれている。第57回で馬騰に従って許昌に向かう際に初登場する[1]。この際は後詰だったため、馬騰と馬休と馬鉄が曹操に殺される中で1人だけ難を逃れて馬超の下に逃げ帰り、馬超が復仇の軍を興すと馬超の片腕として活躍する。馬超が張魯の援軍として益州で劉備軍と戦った際には魏延には矢傷を負わせて勝利するも、張飛には歯が立たずにあしらわれた。馬超と共に劉備の家臣になって以降はしばらく姿を消し、諸葛亮の南征で再登場し、忙牙長を討ち取り、董荼那を追い払い、孟獲らを生け捕るなど諸葛亮の片腕的存在となっている。諸葛亮の北伐にも参加し、諸葛亮の計略に従って費曜を討ち取り、他の魏将を追い詰めたりと活躍する。最後の北伐でも活躍はするのだが、消極的な作戦を立てたり司馬懿に大敗したりした諸葛亮に反感を抱いた魏延を始末しようとした諸葛亮の策に従って火計で司馬懿・司馬師・司馬昭ら親子と共に魏延も始末しようとしたり、その計略が突然降ってきた大雨で失敗して魏延が生き延びて諸葛亮に詰め寄ると、諸葛亮は馬岱に責任を押し付けて馬岱を処罰し、さらに魏延が馬岱を部下にしたいと願い出るとこれを許さざるを得なくなる。そして諸葛亮が死去すると、その直前に計略を授けられていた馬岱は魏延の謀反に同調したふりをして同陣するが、魏延が漢中で楊儀に「俺を殺せる者がいるか」と叫ぶと、馬岱がすかさず魏延を斬り殺して魏延の部下らを降伏させている。そして劉禅から亡き魏延の爵位をそのまま授けられたのを最後に物語から姿を消した[1]。
横山光輝の三国志では、魏延を斬る際の「ここにいるぞ!」で有名である。