西城区域

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

西城区域(ソソン-くいき/西城區域)は、平壌直轄市中心部北部にある、平壌直轄市19区域のひとつ。

平壌直轄市 西城区域
位置
各種表記
チョソングル서성구역
漢字:西城區域
日本語読み仮名:さいじょうくいき
片仮名転写:ソソン-グヨク
ローマ字転写 (RR):Seoseong-Guyeok
ローマ字転写 (MR):Sŏsŏng-guyŏk
英語表記:Sosong-District
統計(2008年
面積:9.3 km2
総人口:147,138 人
行政
国:朝鮮民主主義人民共和国
上位自治体:平壌直轄市

地理[編集]

区域の北部と東南部は平原地帯であったため、市街地として開発されている。西部は坎北山があり、東北部は娥媚山がある。東南部は、普通江運河が区域を包むように流れている。峨眉山を発源とした龍興川が同運河に流入する。

歴史[編集]

  • 李氏朝鮮時代 - 平壌府仁興部西川坊に属していた
  • 1896年 - 平壌府西川面となる
  • 1914年 - 平安南道大同郡西川面に分離
  • 1930年
    • 西川面仁興里・上興里・內里が平壌府に編入。
    • 残りの地域は、大同郡南兄弟山面と林原面・斧山面にそれぞれ移管
  • 1946年9月
    • 平安南道平壌市平壌直轄市に昇格
      • 坎興一里・坎興二里・坎興三里・坎興四里・箕林一里・箕林二里・箕林三里・箕林四里・堂上一里・堂上二里・大駝嶺一里・大駝嶺二里・大駝嶺三里・龍興里・嵋山里・上興里・仁興一里・仁興二里・仁興三里・青岩里を以て、平壌直轄市西区を設置
  • 1948年7月
    • 大駝嶺一里・大駝嶺二里・大駝嶺三里が中区に編入
    • 堂上一里・堂上二里が新設の南区に編入
  • 1952年12月 - 西区を西区域に改称
    • 嵋山里・青岩里を合併し、嵋岩里を新設
    • 平安南道大同郡林原面の一部を分離し、大城里を設置
  • 1955年2月 - 都市部のに改編
    • 坎興一里を分割し、坎北洞・石峯洞を設置
    • 坎興三里の一部を分割し、坎峴洞・坎興洞を設置
    • 箕林一里の一部を分割し、コノ洞・牡丹洞を設置
    • 龍興里の一部を分割し、龍南洞・龍北洞を設置
    • 嵋岩里を分割し、嵋山洞・青岩洞を設置
    • 仁興三里の一部を分離し、仁興洞を設置
    • 上興里の一部を分割し、長山洞・上新洞を設置
    • 箕林二里の一部を分離し、平和洞を設置
    • 箕林一里・箕林三里の各一部および箕林二里の残部を合併し、箕林洞を設置
    • 箕林三里・箕林四里の各一部を合併し、北塞洞を新設
    • 上興里の一部・仁興三里の一部を合併し、西川洞を設置
    • 仁興三里・箕林四里の各一部を合併し、西興洞を設置
    • 坎興三里の一部・上興里の一部を合併し、城北洞を設置
    • 仁興一里および仁興三里の残部・箕林一里の一部を合併し、月香洞を設置
    • 龍興里・箕林一里の各一部を合併し、戦勝洞を設置
    • 箕林三里の残部・箕林四里の残部を合併し、七星門洞を設置
    • 箕林一里の残部・龍興里の一部を合併し、興富洞を設置
    • 坎興二里を琵琶洞に改称
    • 仁興二里を民興洞に改称
    • 坎興三里を抗美洞に改称
  • 1957年4月
    • 平安南道大同郡清渓里の一部を分離し、臥山洞を設置
    • 平安南道大同郡西浦里の一部を分離し、西山洞を設置
  • 1958年6月 - 大城里・龍南洞・龍北洞・龍興洞・嵋山洞・臥山洞・戦勝洞・青岩洞・興富洞を新設の大城区域に編入
  • 1959年2月 - 平安南道大同郡西浦里・下堂里を編入。
    • 西浦里が西浦洞に昇格
    • 下堂里が下堂洞に昇格
  • 1959年9月 - 西区域が西城区域に改称
    • 平安南道大同郡川南里、順安郡鶴山里・新間里を編入
  • 1960年10月
    • 坎峴洞・坎興洞・コノ洞・箕林洞・牡丹洞・民興洞・北塞洞・琵琶洞・西興洞・仁興洞・月香洞・城北洞・七星門洞・平和洞・抗美洞を新設の牡丹峰区域に編入
    • 西浦洞・新間里・川南里・鶴山里および下堂洞の一部を新設の兄弟山区域に編入
    • 大城区域龍北洞・龍興洞・臥山洞を編入
    • 下堂洞の残部が中区域弥勒洞の一部と合併し、南橋洞を設置
    • 上新洞の一部を分離し、下新洞を新設
    • 坎北洞を長慶洞に改称
  • 1963年
    • 長慶洞を分割し、長慶一洞・長慶二洞を新設
    • 西山洞を分割し、西山一洞・西山二洞を新設
    • 龍興洞を分割し、龍興一洞・龍興二洞を新設
    • 上新洞・下新洞の各一部を合併し、中新洞を新設
  • 1965年
    • 上新洞を牡丹峰区域に編入
    • 西山二洞を兄弟山区域に編入
    • 龍興一洞・龍興二洞・龍北洞を大城区域に編入
    • 牡丹峰区域長峴洞・城北洞を編入
    • 西山一洞が西山洞に改称
  • 1967年
    • 長峴洞・城北洞を牡丹峰区域に編入
    • 牡丹峰区域上新洞を再編入
    • 臥山洞の一部を分離し、蓮モッ洞を新設
  • 1972年
    • 西山洞を分割し、西山一洞・西山二洞を設置
    • 長山洞・上興洞の各一部を合併し、キンジェ洞を新設


行政区域[編集]

  • キンジェ洞(キンジェドン)
  • 南橋洞(ナムギョドン)
  • 蓮モッ洞(リョンモットン)
  • 上新洞(サンシンドン)
  • 上興洞(サンフンドン)
  • 西山一洞(ソサニルトン)
  • 西山二洞(ソサニドン)
  • 西川洞(ソチョンドン)
  • 石峯洞(ソクポンドン)
  • 臥山洞(ワサンドン)
  • 長慶一洞(チャンギョンイルトン)
  • 長慶二洞(チャンギョンイドン)
  • 長山洞(チャンサンドン)
  • 中新洞(チュンシンドン)
  • 下新洞(ハシンドン)

施設[編集]

産業[編集]

文化施設[編集]

教育[編集]

交通[編集]

公共交通機関[編集]

関連項目[編集]