「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
生長の家学生会全国総連合
ナビゲーションに移動
検索に移動
生長の家学生会全国総連合(せいちょうのいえがくせいかいぜんこくそうれんごう)は、生長の家青年会(生長の家青年局)指導下の学生組織[1][2]。略称は生学連。
概要[編集]
1966年5月1日の第18回生長の家青年会全国大会で結成された[3]。初代委員長は森田征史(関西大学)、初代書記長は鈴木邦男(早稲田大学)[1]。機関紙は『生学連新聞』(月刊)、理論機関紙『生学連』など[3]。かつては民族派学生団体の1つであった。1968年に日本学生同盟(日学同)、全日本学生評議会(全学評)、国民協会学生部、全国大学原理研究会(全大原研)、全日本国民連盟学生部(全国連学生部)と連絡機関として全国学生団体協議会を結成した[4]。1969年に全国学生自治体連絡協議会(全国学協)を結成し、全国学協と一体の関係にあった[3]。1973年の全国学協分裂後は日本青年協議会(日青協)、反憲法学生委員会全国連合(反憲学連)と一体の関係にあったが[5]、1983年の生長の家政治連合(生政連)の活動停止、その後の教団の愛国路線からの路線変更により、日青協・反憲学連とのつながりはなくなった。
出身者[編集]
※生年順。
- 森田征史(初代委員長)
- 安東巖
- 鈴木邦男(初代書記長)
- 椛島有三[6][7][8]
- 井脇ノブ子[6][9]
- 岡田幹彦(学生活動対策部長)
- 百地章
- 四宮正貴
- 伊藤哲夫[6](理論強化部担当中央委員)
- 古賀浩靖[10]
- 衛藤晟一[6]
- 松浦芳子[11][12]
- 伊藤邦典[9]
- 小賀正義[10]
- 高橋史朗[6](委員長。旧姓・土橋)
- 新田均[13]
出典[編集]
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 堀幸雄『最新 右翼辞典』柏書房、2006年、315-316頁
- ↑ 菅野完『日本会議の研究』扶桑社新書、2016年、250頁
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c 社会問題研究会編『右翼事典――民族派の全貌』双葉社、1970年、179-180頁
- ↑ 社会問題研究会編『右翼事典――民族派の全貌』双葉社、1970年、181-182頁
- ↑ 社会問題研究会編著『右翼・民族派事典』国書刊行会、1976年、224頁
- ↑ 以下の位置に戻る: a b c d e 魚住昭『証言 村上正邦 我、国に裏切られようとも』講談社、2007年、92頁
- ↑ 俵義文『日本会議の全貌――知られざる巨大組織の実態』花伝社、2016年、18頁
- ↑ 青木理『日本会議の正体』平凡社新書、2016年、58、72、100頁
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 青木理『日本会議の正体』平凡社新書、2016年、114-116頁
- ↑ 以下の位置に戻る: a b 藤生明『ドキュメント日本会議』ちくま新書、2017年、45頁
- ↑ 「楯の会」初代学生長・持丸博氏の死 鈴木邦男をぶっとばせ!、2013年10月7日
- ↑ 三島事件から43年。「楯の会」は… 鈴木邦男をぶっとばせ!、2013年11月4日
- ↑ 神社本庁(日本会議)の見果てぬ夢 清洲山王宮日吉神社、2016年10月11日