河尻秀長

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
河尻 秀長
かわじり ひでなが
別名 直次
性別 男性
時代 戦国時代から安土桃山時代
生年月日 不詳
死没日 慶長5年(1600年
死没地 関ヶ原もしくは大坂
死因 戦死もしくは自殺
肩書き 豊臣氏家臣
国籍 日本国旗.png日本
官位 肥前守
河尻秀隆
家族構成 秀長鎮行

河尻 秀長(かわじり ひでなが)は、安土桃山時代武将大名美濃苗木城主。河尻秀隆の次男。弟に鎮行がいる。名は直次(なおつぐ)とも。受領名は肥前守。

生涯[編集]

父と共に織田信長に仕える。信長が本能寺の変で横死した際、父の秀隆は武田氏旧臣の一揆で殺害されているが、秀長は難を逃れている。

その後は羽柴秀吉に仕え、小牧・長久手の戦い九州征伐小田原征伐に参加。朝鮮出兵では肥前名護屋城に在陣した。摂津茨木代官も務めている[1]

慶長4年(1599年)あるいは慶長5年(1600年)2月、石田三成の計らいを受けて美濃苗木城主となり、美濃と摂津のうちに1万石を食んだ。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは石田三成の命令を受けて大坂に滞在しており、居城は家老関盛祥が守備していた。秀長は伏見城の戦いに参加。苗木城は徳川家康の命令を受けた遠山友政によって攻め落とされ、それを知った秀長は大坂で自殺したという。その首級が近江膳所において梟首された。あるいは9月15日の関ヶ原本戦において戦死したとする説もある[1]

河尻家は改易となり、その所領は遠山友政に与えられた。弟の鎮行は江戸幕府旗本となって河尻家は存続した[1]

脚注[編集]

[ヘルプ]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c 渡邊大門「関ヶ原合戦人名事典」P201

参考文献[編集]

外部リンク[編集]