徳永寿昌

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが徳永寿昌の項目をおカタく解説しています。

徳永 寿昌(とくなが ながまさ、天文18年(1549年) - 慶長17年7月10日1612年8月6日))は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将大名美濃高須藩の初代藩主

生涯[編集]

父は徳永昌利。正室は三上氏。子に昌重昌成昌純昌明、娘(松平康重継室)の4男1女がいる。受領名は下総守、石見守。官途は式部卿法印。

近江国徳永村の出身。最初は織田信長の重臣・柴田勝家の甥で養子柴田勝豊に仕えた。後に豊臣秀吉に仕えたが、剃髪して法師に叙せられ、式部卿と号した。秀吉の甥で養子の豊臣秀次に付けられ、尾張国丹羽郡美濃国松の木の内に2万石の所領を与えられた。後に1万石を加増されて3万石となり、美濃高松城主となった。

慶長3年(1598年)8月に秀吉が死去すると、朝鮮出兵における諸大名の引き揚げ作業において功績を立てた。慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に属し、市橋長勝と共に西軍に属した丸毛兼利を破って福束城攻めや高須城攻めで武功を立てた。その功績により、戦後に徳川家康から2万石の加増を受けて高須城を与えられ、高須藩の初代藩主となる。また、家康の側近である本多正信らと共に関ヶ原合戦における諸大名の賞罰の論功行賞の調査役を務めた。

慶長6年(1601年)から3年がかりで高須城の大規模な修築を行なった。また、城下町の建設や徳永堤と言われる堤の建設を行なっている。

慶長17年(1612年)7月10日に死去。享年63。第2代藩主には嫡子の昌重が就任した。

法名は桂厳寿昌広徳院。墓所は広徳寺岐阜県海津市海津町高須)。