九州北部豪雨

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

九州北部豪雨(きゅうしゅうほくぶごうう)は、2012年と2017年にそれぞれ発生した豪雨災害の名称である。

平成24年7月九州北部豪雨[編集]

概要[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが平成24年7月九州北部豪雨の項目をおカタく解説しています。

7月11日から14日にかけて、福岡県熊本県大分県佐賀県で大雨となった。

11日朝に朝鮮半島付近で停滞していた梅雨前線が、12日朝には対馬海峡まで南下した。梅雨前線の南側にあたる九州北部地方では、東シナ海上から暖かく湿った空気が流入し、大気の状態が非常に不安定となった。発達した雨雲が線状に連なり次々と流れ込んだ熊本県熊本地方、阿蘇地方、大分県西部では、12日未明から朝にかけて猛烈な雨が継続した。阿蘇市阿蘇乙姫(アソオトヒメ)では、同日01時から07時までに459.5ミリ(7月の月降水量平年値2の80.6%、以下括弧書きの百分率は同じ意味。)を観測するなど、記録的な大雨となった。

13日には初め対馬海峡にあった梅雨前線が午後には朝鮮半島付近まで北上し、14日にかけて停滞した。九州北部地方では、13日から14日も東シナ海上から暖かく湿った空気が流入し、大気の状態が非常に不安定となった。雨雲が次々と流れ込み発達したため、13日は佐賀県、福岡県を中心に、14日は福岡県、大分県を中心に大雨となった。福岡県八女市黒木(クロギ)では、14日11時30分までの24時間降水量が486.0ミリ(128.4%)となり、観測開始(1976年)以来1位の記録となった。

この4日間の総降水量は、福岡県筑後地方、熊本県阿蘇地方、大分県西部で500ミリを超えた観測所が計5地点あり、筑後地方では7月の月平年値の150%以上となった観測所が2地点あった。

この大雨により、河川のはん濫や土石流が発生し、福岡県、熊本県、大分県では、死者30名、行方不明者2名となったほか、佐賀県を含めた4県で、住家被害13,263棟(損壊769棟、浸水12,494棟)となった(消防庁調べ:7月27日12時00分現在)。その他、道路損壊、農業被害、停電被害、交通障害等も発生した。

7月11日から14日にかけて九州北部地方に甚大な被害をもたらしたこの大雨について、気象庁は「平成24年7月九州北部豪雨」と命名した。

被害状況[編集]

  • 人的被害
    • 死者30名
    • 行方不明者3名
    • 負傷者34名
  • 住家被害
    • 全壊276棟
    • 半壊2,306棟
    • 一部損壊192棟
    • 床上浸水2,574棟
    • 床下浸水8,409棟

平成29年7月九州北部豪雨[編集]

概要[編集]

Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが平成29年7月九州北部豪雨の項目をおカタく解説しています。

梅雨前線が、6月30日から7月4日にかけて北陸地方東北地方に停滞し、その後ゆっくり南下して、7月5日から10日にかけては朝鮮半島付近から西日本に停滞した。

また、7月2日09時に沖縄の南で発生した台風第3号は、東シナ海を北上し、7月4日08時頃に長崎市上陸した後東に進み、5日09時に日本の東で温帯低気圧に変わった。

梅雨前線や台風第3号の影響により、西日本から東日本を中心に局地的に猛烈な雨が降り、大雨となった。特に、7月5日から6日にかけては、対馬海峡付近に停滞した梅雨前線に向かって暖かく非常に湿った空気が流れ込んだ影響で、西日本で記録的な大雨となった。

6月30日から7月10日までに観測された総降水量は、福岡県朝倉市朝倉で660.0ミリ、長崎県壱岐市芦辺で 567.5ミリ、大分県日田市日田で500.0ミリなど、7月の月降水量の平年値を上回る大雨となった所があった。特に、7月5日から6日にかけて、島根県浜田市波佐、福岡県朝倉市朝倉、大分県日田市日田などで、最大24時間降水量が 統計開始以来の1位の値を更新する記録的な大雨となった。この大雨について、気象庁は島根県・福岡県・大分県に特別警報を発表し、最大限の警戒を呼びかけた。

については、台風第3号の通過に伴い、高知県室戸市室戸岬で7月4日に最大風速38.4m/sの猛烈な風を観測したほか、沖縄から西日本、伊豆諸島で7月3日から4日にかけて最大風速20m/sを超える暴風を観測した。

被害状況[編集]

  • 人的被害
    • 死者39名
    • 行方不明者4名
    • 負傷者35名
  • 住家被害
    • 全壊309棟
    • 半壊1,103棟
    • 一部破損94棟
    • 床上浸水202棟
    • 床下浸水1,706棟

参考文献[編集]