上三川町
ナビゲーションに移動
検索に移動
上三川町(かみのかわまち)は、栃木県南部に位置し、河内郡に属する町である。
概要[編集]
真岡市の西に続く町である。昭和30年(1955年)4月に旧上三川町・本郷村・明治村などが合体して、上三川町が誕生した。
この町は鎌倉時代初期に宇都宮頼業が居城を設置して横田氏を称し、上三川城を築城する。その弟の宇都宮宗朝は町域南西部の多功に多功城を築城して多功氏を名乗った。横田氏・多功氏の歴代当主は多くの武功を立てて同地を支配したが、慶長2年(1597年)に主家の宇都宮国綱が豊臣秀吉によって改易されたことに伴って、運命を共にしている。
この町の大部分は平地であり、西寄りを田川が南に流れており、東境沿いを鬼怒川が南に流れている。この両方の川の間に開けている洪積台地のほぼ中央部に市街地があり、米や施設園芸を中心として、カンピョウの生産が行なわれている。
見どころとしては白鷺神社、満願寺、長泉寺、普門寺など多くの古社寺が存在する。
人口の変遷[編集]
平成9年(1997年)度の人口は2万7700名である。令和2年(2020年)6月1日時点の人口は3万881名である。
行政[編集]
- (旧)上三川町(村)長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 馬場宗司 | 1891年(明治24年)5月24日 | 1898年(明治31年)10月14日 | |
2 | 浜野一太郎 | 1898年(明治31年)10月22日 | 1901年(明治34年)5月23日 | |
3 | 直井久平 | 1901年(明治34年)6月24日 | 1905年(明治38年)6月23日 | |
4 | 直井久平 | 1905年(明治38年)6月24日 | 1909年(明治42年)3月20日 | |
5 | 生沼権一郎 | 1909年(明治42年)4月1日 | 1910年(明治43年)7月23日 | |
6 | 田村仁左衛門 | 1910年(明治43年)7月28日 | 1914年(大正3年)7月27日 | |
7 | 田村仁左衛門 | 1914年(大正3年)8月5日 | 1916年(大正5年)8月5日 | |
8 | 藤沼伝郎 | 1916年(大正5年)10月14日 | 1918年(大正7年)1月10日 | |
9 | 和田藤太郎 | 1918年(大正7年)1月31日 | 1918年(大正7年)8月5日 | |
10 | 伊沢新三郎 | 1918年(大正7年)8月19日 | 1922年(大正11年)8月18日 | |
11 | 上野弥一郎 | 1922年(大正11年)8月26日 | 1926年(大正15年)8月25日 | |
12 | 上野弥一郎 | 1926年(大正15年)12月3日 | 1928年(昭和3年)12月31日 | |
13 | 田村仁左衛門 | 1929年(昭和4年)1月1日 | 1933年(昭和8年)12月31日 | |
14 | 田村仁左衛門 | 1934年(昭和9年)1月1日 | 1936年(昭和11年)3月29日 | |
15 | 小口一三郎 | 1936年(昭和11年)4月17日 | 1940年(昭和15年)4月16日 | |
16 | 猪瀬才二郎 | 1940年(昭和15年)4月17日 | 1944年(昭和19年)4月16日 | |
17 | 猪瀬才二郎 | 1944年(昭和19年)4月17日 | 1946年(昭和21年)10月30日 | |
18 | 北条兵三郎 | 1947年(昭和22年)4月6日 | 1948年(昭和23年)3月2日 | |
19 | 角田仙一郎 | 1948年(昭和23年)4月20日 | 1952年(昭和27年)4月19日 | |
20 | 角田仙一郎 | 1952年(昭和27年)4月20日 | 1955年(昭和30年)4月28日 |
- (新)上三川町長
代 | 氏名 | 就任 | 退任 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 小口隆次 | 1955年(昭和30年)5月29日 | 1967年(昭和42年)5月28日 | |
2 | 桜井仙正 | 1967年(昭和42年)5月29日 | 1975年(昭和50年)5月28日 | |
3 | 稲葉宗敏 | 1975年(昭和50年)5月29日 | 1991年(平成3年)5月28日 | |
4 | 大塚弘 | 1991年(平成3年)5月29日 | 1995年(平成7年)5月28日 | |
5 | 猪瀬成男 | 1995年(平成7年)5月29日 | 2011年(平成23年)5月28日 | |
6 | 星野光利 | 2011年(平成23年)5月29日 | 現職 |
地域[編集]
町名一覧[編集]
上三川地区[編集]
- 大字上蒲生(かみかもう)
- 大字上三川(かみのかわ)
- 大字五分一(ごぶいち)
- 大字坂上(さかうえ)
- 大字三本木(さんぼんぎ)
- 大字下蒲生(しもかもう)
- しらさぎ一-三丁目
- 大字三村(みむら)
本郷地区[編集]
- 大字磯岡(いそおか)
- 大字上郷(かみごう)
- 大字上文挾(かみふばさみ)
- 大字西木代(にしきのしろ)
- 大字西蓼沼(にしたてぬま)
- 大字西汗(にしふざかし)
- 大字東蓼沼(ひがしたてぬま)
- 大字東汗(ひがしふざかし)
明治地区[編集]
- 大字石田(いした)
- 大字大山(おおやま)
- 大字上神主(かみこうぬし)
- 大字川中子(かわなご)
- 大字鞘堂(さやどう)
- 大字下神主(しもこうぬし)
- 大字多功(たこう)
- 天神町(てんじんちょう)
- 大字梁(やな)
- 大字ゆうきが丘(ゆうきがおか)
教育[編集]
高等学校[編集]
中学校[編集]
- 上三川町立上三川中学校
- 上三川町立本郷中学校
- 上三川町立明治中学校
小学校[編集]
- 上三川町立上三川小学校
- 上三川町立北小学校
- 上三川町立坂上小学校
- 上三川町立本郷小学校
- 上三川町立本郷北小学校
- 上三川町立明治小学校
- 上三川町立明治南小学校
郵便[編集]
郵便番号は以下が該当する。2集配局が集配を担当する。
郵便局[編集]
- 上三川郵便局(07029)
- 本郷郵便局(07141)
- 上三川上蒲生郵便局(07288)
- 大山簡易郵便局(07720)
電話番号[編集]
町内全域が小山MAの管轄となり、市外局番は「0285」。収容局は以下の2ビルが該当し、市内局番は以下の通り。
- 上三川局:55、56、57
- 石橋局:51、52、53
交通[編集]
鉄道[編集]
町域をJR東北本線が通過するが、旅客駅は設置されておらず、貨物駅の宇都宮貨物ターミナル駅が存在するのみとなっている。
最寄りの旅客駅は石橋駅。
道路[編集]
- 高速道路
- 一般国道
- 県道(主要地方道)
- 県道(一般地方道)
バス[編集]
一般路線[編集]
- 関東自動車:以下の4系統が乗り入れ、宇都宮市・下野市・真岡市との連絡を担っている。括弧内は上三川町外区間。
- (駒生営業所 - 作新学院 - 東武駅前 - JR宇都宮駅 - 屋板) - インターパーク宇都宮南(一部非経由) - 上三川車庫
- (駒生営業所 - 作新学院 - 東武駅前 - JR宇都宮駅 - 東高校) - 東汗
- (駒生営業所 - 作新学院 - 東武駅前 - JR宇都宮駅 - 東高校 - 瑞穂野団地) - 本郷台団地 - 本郷台西汗
- (石橋駅) - 下蒲生 - 上三川車庫 - (上大沼 - 真岡車庫)
高速バス[編集]
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事[編集]
- 白鷺神社
- 多功城
- 上三川城跡
- インターパーク宇都宮南
- 上三川ホースパーク
著名な出身者・歴史上の人物[編集]
- 田村仁左衛門吉茂(近世末の篤農家。農書『農業自得』の著者)
- 野沢一郎(巴組の創業者)
- 小堀保三郎(エアバッグの考案者)
- 小口雅之(プロボクサー)
- 古口美範(全日本プロドリフト選手権プロレーサー)
- 稲葉光圀(稲作研究者、NPO法人民間稲作研究所理事長)
- 海老原美代子(気象予報士)
- 海老原有希(陸上競技(やり投)選手)
その他[編集]
- かみたん(上三川町マスコットキャラクター)
脚注[編集]
- ↑ 「329-06xx」地域は上三川郵便局が管轄していたが、2017年2月20日に同局が無集配化された際に下野小金井郵便局へ移管された。