国鉄キロ25形気動車

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

国鉄キロ25形気動車日本国有鉄道が設計、開発したディーゼル動車 (気動車)である。

概要[編集]

気動車としては始めての全室二等車である。室内は回転クロスシートが並んでいる。等級制度改正後は一等車となった。リクライニングシートの国鉄キロ28形気動車が増備されると準急列車でもこの車両に置き換えられて、使用範囲が狭くなり、冷房化改造の対象から外れ、1969年までに国鉄キハ26形気動車に格下げされ、400番台に付された。同時期に登場した国鉄サロ153系電車がやはり国鉄サロ152系電車に置き換えられたものの近郊形一等車として1992年まで車齢を保ったのとは対称的である。

主要諸元表[編集]

国鉄キロ25形気動車主要諸元表
形式 キロ25
定員 64人
自重 33.5t
換算量数 積4.0/空3.5
主要寸法最大長 21300mm
主要寸法最大幅 2928mm
主要寸法最大高 3925mm
主要寸法車体外部の長 20803mm
主要寸法車体外部の幅 2803mm
主要寸法台車中心距離 14400mm
床面高さ 1285mm
踏段高さ 970mm
運転室の有無
便所の有無 和式1
出入口数 (片面) 2
台車形式 DT22A/TR51A
軸距 2100mm
連結器及び緩衝装置 密着小型自連
ブレーキ種別 DA1
ブレーキ空気圧縮機 C600
ブレーキシリンダ 254×250SO×2
ブレーキ率 90%
機関形式 DMH17C×1
機関標準出力/同回転数 180PS/1500rpm
動力伝達方式 液体式
充電発電機方式容量 直流24V 1kW×2
照明方式 蛍光灯20W×16交流
蓄電池種別 TRE16
蓄電池容量 (5時間率) 24V/320Ah
冷却水容量 415l
潤滑油容量 52l
変速機油容量 34l
送風機容量 セル内のテキスト
燃料タンク容量 400l
最高速度 95km/h
製造初年 1959年
製造所 帝国車輌製造

格下げについて[編集]

等級制度廃止によるグリーン車制度が発足したが、本系列がグリーン車として営業したか否かは不明である。格下げ後は急行列車普通車として使用された。

関連項目[編集]

参考文献[編集]