飾磨駅

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
飾磨駅
しかま
所在地兵庫県姫路市飾磨区清水40
所属事業者山陽電気鉄道
駅構造地上駅
ホーム2面3線
開業年月日1923年大正12年)8月19日
乗入路線
所属路線本線
駅番号SY 40
キロ程50.9km(西代起点)
梅田から88.0km
SY 39 妻鹿 (1.9km)
(1.4km) 亀山 SY 41
所属路線網干線
駅番号SY 40
キロ程0.0kmkm(飾磨起点)
(2.4km) 西飾磨 SY 51

飾磨駅(しかまえき)は、兵庫県姫路市飾磨区清水40にある山陽電気鉄道本線網干線。駅番号はSY 40

概要[編集]

姫路市南部の港町、飾磨の玄関駅。主に高砂方面への近郊列車が発着する。

駅構造[編集]

1階に南改札口と2面3線のホームが、2階に北改札口が設置されている。南改札口からホームへは跨線橋で行き来できる。

  • 出入口の一覧
    • 南改札口 - 1階
    • 北改札口 - 2階
  • 番線の一覧
    • 1番線 - 姫路方面
    • 2番線 - 広畑方面
    • 3番線 - 高砂方面

発車する列車[編集]

路線・方向順に記す。方向欄の数字は停車駅間距離[km]を表す[1]

種別 方向 本数
備考 乗場
網干線 広畑方面
普通 飾磨  2.4  西飾磨  1.2  夢前川  1.1  広畑  0.9  天満 4本/時
網干行。
各駅停車。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日夜は5本、休日深夜は3本運行する。
 2番線
本線下り 姫路方面
直通特急
特急
飾磨  3.8  姫路 4本/時
姫路行。
姫路へのノンストップ便。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日夜は5本、休日深夜は3本運行する。
 1番線
S特急
普通
飾磨  1.4  亀山  1.1  手柄  1.3  姫路 4本/時
姫路行。
各駅停車。深夜の一部のみS特急として運行する。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日夜は5本運行する。
 1番線
本線上り 白浜の宮・高砂方面
直通特急
特急
飾磨  8.1  大塩  5.5  高砂  10.0  東二見  11.6  明石 4本/時
大阪梅田行など。
東行の看板列車。深夜の東二見行のみ、特急として運行する。朝と夜には、下記の停車駅の多い列車が発車する。朝・夜を除き、一時間あたり4本運行する。
 3番線
直通特急 飾磨  3.3  白浜の宮  4.8  大塩  4.3  荒井  1.2  高砂 朝・夜
大阪梅田行。
朝と夜のみ発車する。直通特急だが停車駅が多めに設定されている。一時間あたり、朝と平日夜に5本、休日夜に4本が運行する。
 3番線
普通 飾磨  1.9  妻鹿  1.4  白浜の宮  1.4  八家  2.0  的形 4本/時
阪急神戸三宮行、須磨行など。
各駅停車。一時間あたり4本の運行が基本だが、平日朝・夜は5本運行する。
 3番線


各方面への本数[編集]

高砂方面
直通特急が毎時4本発車する。
広畑方面
網干線の電車が毎時4本発車する。
姫路方面
ノンストップの直通特急と、普通車が、毎時4本ずつ発車する。
白浜方面
普通車が毎時4本発車する。朝と夕方には、白浜の宮停車の直通特急も運行される。


時刻毎の本数[編集]

平日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
網干線
 
網干
 
3 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 5 4 3
直通特急
特急
姫路
 
1 4 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 5 4 5 6 5 3 3 1
S特急
普通
姫路
 
1 3 4 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 5 5 4 4 1
直通特急[s]
特急
大阪梅田
東二見,etc
1 5 4 4 4 4 4 4 4 4 2 4 4 3
直通特急
[S]
大阪梅田
 
5 4 1 4 5 5 1
普通
 
神戸三宮
須磨,etc
5 5 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 5 5 4 4 4 3
記号の説明
  [S]:白浜の宮・荒井停車、[s]:白浜の宮・荒井通過
休日の時刻毎の運行本数
種別 行先 各時刻帯の時間あたりの本数
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 0 1 2
網干線
 
網干
 
3 4 5 4 5 4 4 4 4 4 4 4 3 4 4 5 4 3 3
直通特急
特急
姫路
 
1 4 4 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3 3 1
S特急
普通
姫路
 
4 4 4 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 1
直通特急[s]
特急
大阪梅田
東二見.etc
1 5 2 1 4 4 4 4 4 4 4 3 2 4 4 3
直通特急[S]
 
大阪梅田
 
3 3 1 4 4 4 1
S特急
普通
神戸三宮
須磨,etc
5 4 5 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 3
記号の説明
  [S]:白浜の宮・荒井停車、[s]:白浜の宮・荒井通過

歴史[編集]

1923年、姫路-白浜方面の本線開通時に、飾磨町駅として開業後、1924年に飾磨駅に改称。1940年に、夢前川へ向かう支線(網干線)が開業し、分岐駅となる。

利用状況[編集]

駅周辺[編集]

外堀川下流、飾磨の町を中心とした住宅地・農地。

バス路線[編集]

神姫バスが運行。

  • 飾磨駅バスターミナル
駅北方にバスターミナルがあり、姫路第一火力発電所などへの路線がある。以下、方向順に記載する。
行先 系統番号 乗場 備考
姫路方面(山陽電車北行と並行)
姫路駅行 91 [2]
早川神社方面(山陽電車東行と並行)
早川神社経由 姫路駅行 91 [2]
姫路第一火力発電所方面
姫路火力行、検査場行 91 [1] 朝・夜のみ
  • 飾磨工業高校前バス停
当駅より西へ徒歩5分。姫路港家島小豆島方面)へのバスが発着。
行先 系統番号 乗場 備考
姫路港行 94 毎時1-2本運行

隣の駅[編集]

出典・脚注[編集]

  1. 平均的な停車駅間隔を、欄冒頭の色で表している。大まかな目安は、 :200km以上、  :60-200km、  :25-60km、  :8-25km、  :3-8km、  :1-3km、  :1km未満。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

阪神大阪梅田阪急神戸三宮新開地方面<<)西代 - 板宿 - 東須磨 - 月見山 - 須磨寺 - 山陽須磨 - 須磨浦公園 - 山陽塩屋 - 滝の茶屋 - 東垂水 - 山陽垂水 - 霞ヶ丘 - 舞子公園 - 西舞子 - 大蔵谷 - 人丸前 - 山陽明石 - 西新町 - 林崎松江海岸 - 藤江 - 中八木 - 江井ヶ島 - 西江井ヶ島 - 山陽魚住 - 東二見 - 西二見 - 播磨町 - 別府 - 浜の宮 - 尾上の松 - 高砂 - 荒井 - 伊保 - 山陽曽根 - 大塩 - 的形 - 八家 - 白浜の宮 - 妻鹿 - 飾磨 - 亀山 - 手柄 - 山陽姫路
路面併用区間(1968年4月廃線) 電鉄兵庫 - 長田 - 西代
飾磨 - 西飾磨 - 夢前川 - 広畑 - 山陽天満 - 平松 - 山陽網干