赤座氏

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちが赤座氏の項目をおカタく解説しています。

赤座氏(あかざし)とは、日本氏族武家である。関ヶ原の戦い西軍を裏切った赤座直保で著名である。

概要[編集]

藤原氏の末裔を称し、室町時代には越前国守護を務めた斯波氏の家臣となり、南仲条郡新道(福井県南条郡今庄町新道、現在の南条郡南越前町)に居住した。時期不明だが、その後に今庄に移って、直保の時代に織田信長に仕えた。信長の死後は豊臣秀吉に仕えて今庄に2万石を領する大名となる[1]。なお、直保は別名として吉家とも伝えられており、これは秀吉からの偏諱といわれている。

しかし秀吉の死後、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは当初西軍に属したものの、9月15日の本戦で小早川秀秋の裏切りに便乗して裏切って、東軍の勝利に貢献した[1]。ただし、この裏切りについて令和年間における研究において一次史料(慶長5年8月5日頃に西軍の諸将配置を記した史料(『真田家文書』上巻、56号文書))に直保の関ヶ原参戦自体が確認できないため、裏切りについても疑問視されている(これは直保と同じように裏切った朽木元網についても同様である)。

関ヶ原後、徳川家康より直保は改易されて所領を没収され、慶長6年(1601年)に加賀国前田利長に仕えるようになり、江戸時代には加賀藩となって2000石を領した。直保は永原改姓したが[1]、しばらくして不慮の死を遂げている。

現在は愛知県西部から岐阜県南部にかけて、それと岡山県北部に多く見られるである[1]

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. a b c d 森岡「日本名字家系大事典」P9

参考文献[編集]